ターゲットを絞って検索キーワードのランキングを作成できるKeyword Finderとは?|eMark+(イーマークプラス)

ターゲットを絞って検索キーワードのランキングを作成できるKeyword Finderとは?|eMark+(イーマークプラス)

「eMark+(イーマークプラス)」のKeyword Finderを使うと、性別・年代・地域などの属性や、業界にターゲットを絞って人気のキーワードを知ることができるのをご存知でしょうか?SEOやリスティングのキーワード対策に役立ちます。


「Keyword Finder」は、株式会社ヴァリューズが提供するインターネット行動ログ分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」のメニューの1つで、検索キーワード調査に特化しています。

eMark+(イーマークプラス)のKeyword Finder

ターゲットごとの人気キーワードがわかる「キーワードランキング」

キーワードランキング」は指定した属性や業界ごとのキーワードの検索ボリュームや、曜日別や時間帯別のトレンド、実際にアクセスしたページなどがわかる機能です。

PCデータのキーワードランキングを見るには?

1.eMark+のスタートメニューから、Keyword Finderの「キーワードランキング」を選択
2.「PCのデータから新規レポートを作成」ボタンをおす
3.【絞り込み条件】の『検索ユーザー属性』または『カテゴリ/サブカテゴリ』の[選択する]ボタンをおすと、選択のウィンドウが表示される
4.「男性」など見たい属性にチェックを入れて[選択を確定]ボタンをおす
5.「条件保存&集計開始」をクリックする

まずは、男性のキーワードランキングをみてみましょう。『検索ユーザー属性』で男性を選択して集計を開始します。

Keyword Finder キーワードランキング ユーザー属性を選択

※【絞り込み条件】は、『検索ユーザー属性』または『カテゴリ/サブカテゴリ』のいずれか、もしくは『検索ユーザー属性』と『カテゴリ/サブカテゴリ』の掛け合わせからも選択できるので、目的にあわせて分析が可能です。

集計が完了すると下図のように最新1ヶ月のキーワードランキングが表示されます。その数は3,000ワードにもおよびます。
※絞り込み条件によって、表示数は異なります。

Keyword Finder キーワードランキング 集計結果

上位には、YouTube、Amazon、Yahoo!などのワードが並んでいます。

ランキング表では、各キーワードのユーザー数、セッション数の他に、自然検索セッション数やリスティングセッション数などもわかるようになっています。

また、『比較月1』、『比較月2』も1ヶ月前から12ヶ月前まで設定できるので、比較したい月を選択して集計することが可能です。

Keyword Finder キーワードランキング 比較月

検索しているユーザーはどんな人?

「ユーザー属性」を選択すると、検索したユーザーの性別・年代・地域などの属性がわかるようになっています。表示形式もユーザー数と構成比で選択できたり、グラフも円グラフや横棒グラフなど見やすいように簡単にカスタマイズすることが可能です。

Keyword Finder キーワードランキング ユーザー属性

性別や年代を軸に検索キーワードをマッピング

属性別マップ」をクリックすると、ユーザーの“年齢”を縦軸に、“未既婚”を横軸にとり、「男性」が検索したキーワードをマッピングした結果が表示されます。
※今回は検索ユーザー属性が「男性」で設定されているので横軸を“未既婚”に変更して再検索してますが、デフォルト値は横軸が“性別”になっています。

性別や年代により検索されているワードの違いがわかるようになっているので、ターゲットユーザーに効率の良いキーワードを発見することができます。

また、属性軸は性年代以外にも年収子供有無などからも選択することができます。

Keyword Finder キーワードランキング 属性別マップ

検索後にどんなページにアクセスしているか?

キーワードにカーソルをあて右クリックして、「ランディングページ一覧」を選択するとランディングページがランキング形式で表示され、どんなページに流入しているかを確認できます。

「ランディングページ一覧」の他にも、「流入ホスト一覧」や「曜日別詳細」、「時間帯別詳細」などもわかります。

Keyword Finder キーワードランキング ランディングページ一覧

Yahoo!の「ランディングページ一覧」を見てみると、上位の顔ぶれはYahoo!のサイトトップ、Yahoo!ニュース、ログインページ、Yahoo!ショッピングなどとなっていました。

ユーザーが何を求めて検索しているか確認しやすく、ニーズに合わせたランディングページを設定することに役立ちます。

Keyword Finder キーワードランキング ランディングページ一覧

スマートフォンデータのキーワードランキングを見るには?

Keyword Finderはデバイスごとにデータが分かれています。スマートフォンのデータを見る手順を簡単にご紹介しましょう。

1.eMark+のスタートメニューから、Keyword Finderの「キーワードランキング」を選択
2.「スマートフォンのデータから新規レポートを作成」ボタンをおす
以降は、PCデータと同様の手順になります。

この記事でご紹介した「Keyword Finder」のキーワードランキングは有料機能となっていますが
ユーザー数の多いサイトがわかる「サイトランキング」や、指定したサイトのユーザー数がわかる「ユーザー数推移」などは無料で利用することができます。

本記事ではeMark+をご紹介しましたが、eMark+の機能がパワーアップした新ツール「Dockpit(ドックピット)」が2020年10月にリリースされました。Dockpitにも無料版がございますので、ぜひ以下ボタンよりご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

関連記事

ターゲットユーザーがよくみているサイトやコンテンツがわかるTarget Focusとは?|eMark+(イーマークプラス)

https://manamina.valuesccg.com/articles/620

サイト分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」のTarget Focusを使うと、ターゲットユーザーがどんなサイトやコンテンツを見ているかチェックできるのをご存知でしょうか?自社サイトの利用ユーザーが、他にどのようなサイトに興味があるのか、商品やサービスの検討過程でどのようなサイトをよく見ているのかを知ることができます。広告出稿などでリーチしやすいメディアを把握したいという担当者の方は必見です!

初めてでも分かりやすい!サイト・アプリ分析ツールeMark+の使い方事例まとめ

https://manamina.valuesccg.com/articles/805

マナミナを運営する株式会社ヴァリューズの競合サイト分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」の事例記事をまとめます。eMark+には機能がたくさんあり、利用シーンも企業や担当者によってそれぞれ違います。実際何ができるのか、どんなシーンに使えるのかを一望できるようにしました。本記事をブックマークなどしてお使いください。

Webサイト分析ってどうやるの? 1年目の広告プランナー・坂山華がファッションECサイトを分析します

https://manamina.valuesccg.com/articles/603

広告代理店の新人プランナーが競合サイト分析ツール「eMark+」を使いながら、市場・競合調査の考え方と方法を学んでいく「データマーケティング成長記」企画です。第2回となる今回は、特定サイトを分析する際に必要な視点を学び、実際にファッションEC主要3サイトの調査を行います。坂山華さんが一歩ずつ学んでいく様子を見守りましょう。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


市場調査 競合分析 eMark+

関連する投稿


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


3C分析とは?具体例でわかりやすく、SWOT分析との関係も解説

3C分析とは?具体例でわかりやすく、SWOT分析との関係も解説

3C分析とは、マーケティング戦略立案にあたり、顧客・競合・自社の3つの要素から分析する手法です。顧客のニーズや市場のトレンド、競合の強み・弱みなどを踏まえた、効果的な戦略を打ち出せるようになります。 本記事では、3C分析の具体例(マッチングアプリ)とやり方、目的、注意点を解説します。「3C分析をわかりやすく理解したい」、「SWOT分析との関係性を知りたい」方は最後までお読みください。


競合分析とは?フレームワークを活用して効率的に分析する手法を紹介

競合分析とは?フレームワークを活用して効率的に分析する手法を紹介

市場での競争を生き残るために欠かせない競合分析。マーケティングで効果を出すためにポイントとなる競合分析の進め方や、効率的な分析に役立つフレームワークやツール・テンプレート、競合分析のまとめ方や活用方法を解説します。


3C分析の競合分析はどう進める?勝ち方や注意点、フレームワーク

3C分析の競合分析はどう進める?勝ち方や注意点、フレームワーク

3C分析のフレームワークは、自社のマーケティングや経営戦略に活かせます。中でも競合分析は「ライバル企業に勝つためにはどうしたらいいか?」「他社と差別化した商品・サービスとは何か」を考える上で重要です。本記事では、3C分析の競合分析に特化し、具体的な進め方や有名企業の事例を紹介していきます。


3C分析のやり方は?マーケティング戦略での必要性と実践のコツ

3C分析のやり方は?マーケティング戦略での必要性と実践のコツ

3C分析とは、経営戦略やマーケティングを練るために利用できるフレームワークです。多角的かつ客観的にビジネスを分析できます。本記事では、3C分析のやり方を中心に、スターバックスの事例や他のフレームワークを交えて解説します。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ