中国で大人気のリモートワークアプリ「DingTalk(ディントーク)」を徹底解説|中国トレンド調査

中国で大人気のリモートワークアプリ「DingTalk(ディントーク)」を徹底解説|中国トレンド調査

新型コロナウイルスが「無接触」サービスの発展を促しました。中国では、アリババやテンセントなどがグループウェアで激しい勢力争いを繰り広げ、中国版のSlackとしてもよく知られる、アリババグループの「DingTalk(ディントーク)」がオンライン授業、リモートワークサービスの覇権を握るようになりました。今回は、新型コロナ対策としての「DingTalk」について紹介します。


「DingTalk(ディントーク)」とは

「DingTalk(ディントーク、中国語:「釘釘」)」は、アリババグループが、中小企業を支援するために自社開発した、一体型コミュニケーションおよびモバイルオフィスサービスです。App StoreやGoogle Playストアなどから無料でダウンロードできます。

DingTalk のサービス動画

※DingTalkの中国語のキャッチフレーズ
「三億人に使われるDingTalk、勉強と日常生活をもっと便利に」

「DingTalk 」は業務効率化に役立つツールとして2015 年よりサービスを開始し、1,000 万を超える企業、2億人以上のユーザーに利用されるプラットフォームに成長しました。中国版のSlackとしてもよく知られています。

そして、リモートワークが急速に普及したここ数ヶ月で、「DingTalk(Lite版を含む)」は、中国で最も利用されているオンライン授業・リモートワークアプリとなりました。その他に、「DingTalk」は、世界中の医療専門家が新型コロナウイルス感染症対策に関する情報を共有し合うプラットフォームとしても利用されています。

2020年4月、新型コロナウイルスの影響を受け、ビジネスにおけるビデオ会議やオンライン授業のライブ配信に対する需要がこれまで以上に高まったことから、企業や教育機関を支援するための「DingTalk Lite(ディントーク・ライト)」がリリースされました。現在、「DingTalk」は日本語、英語、中国語に対応しており、日本、シンガポール、香港、マカオのユーザー向けに提供されています。

「DingTalk(ディントーク)」の日本語サイト

「DingTalk」の機能を解説! Slack、Zoomとの相違点とは

では、次に「DingTalk」の機能について解説します。

「DingTalk」には、社内の連絡帳およびチャット、出勤管理、タスク管理といったSlackと共通する機能や、ビデオ会議などのZoomと共通した機能があります。しかしそれだけではありません。「DingTaik」ならではの特徴的な機能は、大きく分けて4つあります。

【1】大規模なオンライン・コミュニケーションを支える1000人の参加者をライブ配信グループに招待できる「ライブ配信機能」、および300人以上が同時にグループに参加できる「ビデオ会議機能」です。これら二つの機能を無料で利用可能なことは、Zoomの有料プランよりお得だと考えられます。

【2】未読メッセージについて相手にリマインドできる「DING機能」です。「DingTalk」はすべての機能を無料で利用することができますが、「DING機能」に関しては、一日に利用可能なDing(リマインド)の回数が決まっており、上限回数を越えると、有料となります。例えば、20人のグループであれば、無料版では、一日で最大40回のDing(リマインド)が利用可能です。

Ding機能の上限回数

【3】従業員や学生が感染の疑いがないか検査するために、毎日の体温を記録する「健康カード機能」です。

健康カード機能

【4】ビデオ会議にA Rを取り入れた「美顔機能」です。

美顔機能
出典:dingtalk.com

以上のような利便性の高い機能が評価され、2020年2月初頭には「DingTalk」は、中国版アプリストアで、最大のメッセージアプリである「微信(ウィーチャット)」を上回るダウンロード数を獲得しました。

中国の新型コロナ対策としての「DingTalk」〜オンライン授業編〜

では、続いて、オンライン教育の観点から、「DingTalk」をみていきましょう。現在、中国では、300を超える都市で、5000万人超の生徒が、オンライン授業のために「DingTalk」を利用しています。

組織&部門管理機能が整備されたため、学校を「DingTalk」に組織として登録し、認証を得ることで外部のメンバーが参加できないセキュアな環境を構築できます。更に、クラスを部門として登録することでオンライン授業を行うことが可能です。

組織&部門管理機能

グループチャットを利用することで、教師と生徒がコミュニケーションを行ったり、授業の予定や注意事項などをアナウンスしたりすることができます。さらに、教科ごとにスレッドがあり、課題などはそこに掲示されます。教師は、生徒らが「DingTalk」内に取り組んだ課題をアップロードすることで、課題を管理することが可能です。

このように授業の準備から課題の回収までサービスを提供できる「DingTalk」は、新型コロナウイルスの影響を受け、政府主導のオンライン教育プラットフォームとして定着し、淘宝(タオバオ)に加えてアリババの代表サービスになりました

中国の新型コロナ対策としての「DingTalk」〜在宅勤務編〜

最後に、会社の総務用プラットフォームとしての「DingTalk」を見ていきましょう。

「Dingすれば、仕事がきます」というキャッチフレーズを掲げている「DingTalk」は、サービス開始初期から、toBサービスをメインに、企業への売り込みを続けてきました。そこに、新型コロナウイルスの流行という追い風が吹いたことで「DingTalk」はより一層、オフィスサービアプリでトップの地位を固めることとなりました。

「Ding一下,使命必达」(Dingすれば、仕事がきます)

「DingTalk」の最新バージョンDingTalk 3.5の更新情報をまとめてみました。

一つ目は、企業のデジタル化、業務効率化、情報セキュリティーをまとめて評価する「DingTalk指数」がリリースされました。

「DingTalk」の導入に当たって「DingTalk指数」を参考にすることで、リモートワークにおける改善点がわかり、リモートワークをより円滑に作業を進めることが可能です。

二つ目は、「企業ホームページ」の新設置です。
企業は従来、「钉钉服务窗」(DingTalkチャット画面)を通してクライアントと連絡を取っていましたが、「企業ホームページ」の設置によって、企業の最新情報を公示できるようになりました。クライアントとなる企業や連携先企業はこの「ホームページ」に訪問することで、最新情報を参考にしながら、直接担当者に連絡することが可能です。

三つ目は、「DING 2.0」です。
ミーティングをワンクリックで予約や、ミーティング向けのタイムカード機能の追加により、All in oneのミーティング開催が可能になりました。

まとめ

在宅勤務の動きが広がる中で、無償提供×テレワークの推進が可能となる機能をすべて搭載した「DingTalk」のおかげで、リモートワークが飛躍的に便利に行えるようになりました。

しかし、コロナによってユーザー数が爆増し、接続の問題についての不満、ビデオ会議ツールの能力の増強を求める声も、「DingTalk」ユーザーの中で高まっています。そのため、コミュニケーションの効率向上、業務管理のデジタル化の完全実現に向けて歩む「DingTalk」の旅路は、果てしなく長いものになるかもしれません。

<参考文献>
日経産業新聞 「コロナで中国IT勢力図に異変(日経BP専門誌から)」 2020/04/09,12面
DingTalk ホームページ https://m.dingtalk.com
DingTalk百度百科 https://baike.baidu.com/item/钉钉/16595044?fr=aladdin

関連記事

中国人のリアルな購買行動の実態をオンラインでインタビュー!安全な日本製品はパッケージを重視。コロナ後はEC利用が9割に

https://manamina.valuesccg.com/articles/892

新型コロナにより日本経済は甚大な打撃を受け、感染拡大も油断ならない状況が続く一方、中国は収束に向かい、経済の活性化が予想されています。国内の経済状況が不安定な中、中国マーケットへの進出を検討する企業も増えているのではないでしょうか。しかし、中国人の嗜好や効果的なマーケティング手法が分からなければ、手探り状態に陥るリスクもあります。 それらの大きな手助けとなるのが、どのような商品が現地で好まれるのか?どのような購買行動を取るのか?などのリアルな声(データ)です。本稿では、ヴァリューズが開催した中国市場オンラインセミナーをご紹介。中国でのビジネス展開に役立つ定性調査として、現地人を対象にしたインタビュー模様をお届けするセミナーです。

中国におけるアフターコロナのネット利用・購買行動を探る|中国市場セミナーレポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/957

日本国内では、依然として感染拡大の収束が見えない新型コロナウイルス。第3波が懸念されている中国では一定の収束が見られるものの、局地的に感染が発生したケースもあるようです。生活様式の変化だけでなく、経済活動にまで甚大な影響をもたらし続けている今、中国市場でもどのような変化があったのでしょうか。今回はロックダウン前後の中国人のネット利用や購買行動などの変化に焦点を当て、株式会社ヴァリューズがアンケート調査にもとづき開催したオンラインセミナーをレポートします。

ロックダウン前後の中国人の行動・消費意識変化を調査 ~ 休日の過ごし方は“ネットショッピング”が継続1位

https://manamina.valuesccg.com/articles/969

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、中国の20~40代の男女1,071人を対象に、新型コロナウイルス感染拡大およびロックダウンによって中国人の消費意識がどのように変化したのかアンケート調査を実施しました。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

中国出身の留学生。慶應義塾大学に在学中。

関連する投稿


中国冬季の新トレンド「冰雪消費」を調査

中国冬季の新トレンド「冰雪消費」を調査

現在中国では、冬季のウィンタースポーツや雪祭り、氷祭りなどの「冰雪経済」「冰雪消費」が盛んになっています。政策の支援や商品の刷新などのプラスの影響を受け、「冰雪消費」は著しく増加しています。本記事では中国における冰雪消費の盛り上がりをデータで確認し、活発な冰雪旅行やウィンタースポーツ関連事業の具体例を紹介します。


ポストコロナ時代における「中国のペット経済」の発展状況とトレンド

ポストコロナ時代における「中国のペット経済」の発展状況とトレンド

中国の独身者の増加と消費能力の向上に伴い、若者の一人暮らしがますます定番化してきています。ペットは人も精神的な支えにもなるため、独身の若者たちのパートナーとして徐々に位置づけられ、ペット経済もそれに伴って成長しています。ポストコロナ時代に中国のペット経済の発展状況や新しいトレンドについて、本稿で詳細にご紹介します。


ポストコロナ時代における中国人の消費変化

ポストコロナ時代における中国人の消費変化

「コロナ時代が過ぎた後、中国は一波の消費ブームを迎えるだろう」という予測の声が上がりました。しかし、「三亜旅行ブーム」を除いて、中国人の消費ブームは現れず、その代わりに中国人はむしろ借金の返済や預金に熱心でした。新型コロナウイルスが終息した後、中国人の消費能力は本当に低下し、もはや消費に熱心ではなくなったのでしょうか?それとも、中国の消費者の消費行為にはどのような変化が起こったのでしょうか?この記事ではポストコロナ時代における中国の消費トレンドの変化を解説します。


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

近年、年齢や国籍を問わず、SNSは人々の生活に欠かせない存在となっています。SNSの口コミを活用して、マーケティング課題を解決するための調査方法は「ソーシャル分析」と呼ばれます。本記事では、ソーシャル分析の定義と事例を紹介します。 (ソーシャルメディア分析、ソーシャルリスニング、SNS分析は、本記事ではソーシャル分析と総称します。)


最新の投稿


Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio Japan合同会社は、「顧客エンゲージメント最新動向」の日本語版を発表しました。


メンズの注目高まる?「日焼け止め」ニーズを調査!2024年最新版

メンズの注目高まる?「日焼け止め」ニーズを調査!2024年最新版

メンズコスメへの注目が高まる中、生活者の日焼け止めへのニーズはどのようになっているのでしょうか。また、夏と冬、シーズンによって日焼け止めに求められるものは異なるのでしょうか。本記事では、日焼け止めの検討行動から、ニーズの移り変わりと消費者心理を紐解いていきます。


HYUNDAI(ヒョンデ)の新EV「KONA(コナ)」への関心は?サイト訪問者から分析

HYUNDAI(ヒョンデ)の新EV「KONA(コナ)」への関心は?サイト訪問者から分析

2022年に日本市場に再進出したHYUNDAI(ヒョンデ)は、2023年11月にコンパクトSUVのEV「KONA(コナ)」の販売を開始しました。SUVのEVでありながら、車体価格が399万3,000円からと、他の高額なモデルと比較して手頃な価格であることが注目されています。今回は ヒョンデKONA(コナ)Webページの訪問者の調査を行い、どのような人が関心を持っているかや比較対象となるメーカー、集客構造を調査していきます。


Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Chinese and Taiwanese manufacturers have been growing their market share and number of users, and they are expected to compete with Japanese companies. We will analyze the current sales trends of HUAWEI, Xiaomi, and ASUS in Japan and predict their future while comparing with Japanese brands.


Z世代の最新トレンドは「猫ミーム」!男女すべての年代で1位に【LINEリサーチ調査】

Z世代の最新トレンドは「猫ミーム」!男女すべての年代で1位に【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチでは、四半期毎に実施しているZ世代(15~24歳)の男女への流行調査を実施し、2024年3月期の結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ