人気記事一覧


タイで注目の美容・化粧品メディア5選を調査会社の視点で解説|タイ市場トレンド調査

タイで注目の美容・化粧品メディア5選を調査会社の視点で解説|タイ市場トレンド調査

海外でのマーケティング事情・トレンドについて調査会社の視点から解説する企画。今回のテーマはタイのコスメメディアです。ヴァリューズで海外調査を担当するコンサルタントが、タイの化粧品のネット事情を解説します。


注目の『体験』を予約できる主要3サイトを調査

注目の『体験』を予約できる主要3サイトを調査

旅行も「モノ消費」より「コト消費」に変化


【急上昇サイトから探るトレンド】リニューアルした湖池屋ポテチがSNSキャンペーンで大人気に

【急上昇サイトから探るトレンド】リニューアルした湖池屋ポテチがSNSキャンペーンで大人気に

2021年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/dockpit/" target="_blank">Dockpit(ドックピット)</a>」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はDockpitを使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


DXのカギは「AIによるデータの知識化」飲食やBtoB営業でも活用が進む

DXのカギは「AIによるデータの知識化」飲食やBtoB営業でも活用が進む

DX推進がなかなか進まない理由は、実はデータの集積や整備に問題があります。そして、解決のひとつの手段に「AIによるデータの知識化」があると語るのは、株式会社FUTURE VALUES INTELLIGENCE(FVI)代表の小浜勇人さん、AIREV株式会社CEOの林佑磨さん。データ分析とマーケティングコンサルに強みを持つ、株式会社ヴァリューズ・副社長の後藤が聞きました。


「その商品は市場に受け入れられるのか」を調べるコンセプト評価調査の価値

「その商品は市場に受け入れられるのか」を調べるコンセプト評価調査の価値

新商品の企画や既存商品の改善を検討する際に、コンセプトとして最も評価の良い案を採用したい、新商品のターゲット層を見極めたいなどといった目的で行われるのがコンセプト評価調査です。今回は株式会社ヴァリューズが提供するコンセプト評価調査について、マーケティング活動全体のなかでの位置づけやその枠組み、メリットや、実際の事例を元にした調査データも交えてご紹介します。


いま、あの年代でウケているアプリは?2022年のトレンドアプリを年代別で調査してみた

いま、あの年代でウケているアプリは?2022年のトレンドアプリを年代別で調査してみた

我々の生活に必要不可欠なスマホアプリ。今回は、2022年最新のトレンドアプリを年代別で調査しました。コロナ禍の影響が強く見られたり、同カテゴリのアプリであっても年代により使用するアプリに違いがあったりと、興味深い傾向が多く見られる結果となっています。


市場調査の方法やレポート掲載サイト、自分でやる場合のまとめ方

市場調査の方法やレポート掲載サイト、自分でやる場合のまとめ方

商品・サービスの企画・開発において、「市場調査」してからマーケティング施策を立案することが一般的です。市場調査の基本にアンケートやネットリサーチなど市場調査の方法、自分でやる場合のフレームワークやレポートのまとめ方について、情報源をまとめました。


オムニチャネルの次に来る「OMO」とは?「O2O」との違いも説明

オムニチャネルの次に来る「OMO」とは?「O2O」との違いも説明

オンラインとオフラインが融合した顧客体験を提供する「OMO(Online Merges with Offline)」が、オムニチャネルの次に来るマーケティング概念として注目されています。OMOの概念や特徴、オムニチャネルやO2Oなどの似た概念との違いについて説明します。


【TVドラマランキング】伏線回収が高評価の「アンチヒーロー」やリアリティあふれる医療ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」など

【TVドラマランキング】伏線回収が高評価の「アンチヒーロー」やリアリティあふれる医療ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年4月~6月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


【2024年9月16日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年9月16日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


マーケター界隈で最近話題になった記事まとめ マーケ系主要メディアのTop5も調査【21年1月】

マーケター界隈で最近話題になった記事まとめ マーケ系主要メディアのTop5も調査【21年1月】

その月のマーケター向け注目トピックを厳選してお届けする新企画「マナミナ編集部が選ぶ今月のマーケティングトピック」。1月はClubhouseの話題が特に盛り上りましたが、各メディアでは、どのような記事が閲覧数を伸ばしたのでしょうか。調査ツール「Dockpit」を使ってマーケター向けビジネスメディア「マーケジン」「日経クロストレンド」「DIGIDAY」の人気コンテンツを調査するとともに、マナミナ編集部の注目記事もピックアップ。それぞれのテーマを紹介しながら、人気の要因を探ります。


行動経済学 ~ ナッジ理論とは

行動経済学 ~ ナッジ理論とは

20世紀後半に登場し、最近ではコロナ対策にナッジ(nudge)理論が用いられていることでも注目を集めている「行動経済学」。行動経済学が生まれた背景と特徴、特に私たちの生活に応用が効く「ナッジ理論」について、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


【2024年8月12日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年8月12日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、最新1位はメルカリ【2020年12月~2021年1月】

「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、最新1位はメルカリ【2020年12月~2021年1月】

「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、2021年1月のアプリインストール数1位は「メルカリ」でした。本記事では最新のアプリインストール数ランキングTop5を掲載。また、男女別の人気インストール数ランキングもまとめています。


「収納」検索者のキーワードを徹底調査! 悩みや関心を検索データから探る

「収納」検索者のキーワードを徹底調査! 悩みや関心を検索データから探る

新生活が始まる春。新生活に向けて引っ越しをしたり、部屋の模様替えをする機会も増える季節です。そこで、今回は分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/dockpit/" target="_blank">Dockpit</a>」を使って、「収納」検索ユーザーが持っている悩みや、どんなことに興味関心があるのかなどに着目して調査・分析をしてみました。


大ヒット「スプラトゥーン3」。各フェーズの任天堂の戦略と消費者の反応は?

大ヒット「スプラトゥーン3」。各フェーズの任天堂の戦略と消費者の反応は?

任天堂の大人気ゲーム「スプラトゥーン(Splatoon)」の3作目である「スプラトゥーン3」が、2022年9月に発売されてからわずか3日間で国内販売本数345万本を突破しました。発表から発売後までの約1年半、各フェーズでどのようなニーズがあり、任天堂がどのように動いてきたのかを分析し、ヒットの背景を探ります。ヒット作を作るには、どのようなポイントを押さえるべきなのでしょうか。


コロナ禍での中国人の意識・メディア接触の変化と調査事例|セミナーレポート

コロナ禍での中国人の意識・メディア接触の変化と調査事例|セミナーレポート

長期にわたるコロナ禍の中、海外向け事業にどのように予算を投下すべきか方針が定まらぬまま「静観」が続いている方は多いのではないでしょうか。一方で、中国では“コロナ禍”転じて福となったのがEC市場の盛況です。訪日ロスの反動の現れとも言えますが、コロナ収束後のインバウンド市場は確実にレッドオーシャンが予想されます。コロナ禍で中国人のライフスタイルや価値観、メディア接触にどのような変化が起こっているのでしょうか。<br>2021年1月29に開催された株式会社マイナビグローバルのセミナーでは、株式会社ヴァリューズの執行役員である子安と、リサーチャーの姜が、SNSをはじめした利用実態の変化をヴァリューズの保有する消費者データから解説しました。


Googleアナリティクスのユーザー追加や権限付与・削除方法|Googleアナリティクス使い方ガイド

Googleアナリティクスのユーザー追加や権限付与・削除方法|Googleアナリティクス使い方ガイド

社内の他部署への共有、社外の代理店やコンサルティング会社への共有など、Googleアナリティクスのデータを複数人で共有する場合は権限付与の設定を行います。 Googleアナリティクスのユーザー管理機能を使うと、各メンバーが自分のGoogleアカウントでGoogleアナリティクスのデータを扱うことができます。ユーザーの追加・共有等の設定は、それぞれの設定の権限を持つアカウントでなければできない仕様なので、情報セキュリティの面で安心です。 そして、ユーザー追加の際は、権限付与対象(追加したいユーザー)のGoogleアカウントメールアドレスを把握しておく必要があることにも注意しましょう。


コロナ影響下での2021年大型消費動向を調査。昨年買い控え層が予算減少ながらもリベンジ購入予定

コロナ影響下での2021年大型消費動向を調査。昨年買い控え層が予算減少ながらもリベンジ購入予定

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、国内の20歳以上の男女9,998人を対象に、住宅・旅行・家電といった高額商品の2021年の購入意向および予算・購入時期をアンケートにて調査しました。また、ヴァリューズが保有する約250万人の独自パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/dockpit/" target="_blank">Dockpit</a>(ドックピット)」を用いて、旅行や家電などに関する消費者の年間検索動向も分析しました。


化粧品のアーリーアダプターはどんな悩みを抱えていたのか?Web行動ログを用いたエスノグラフィー調査で明らかにします

化粧品のアーリーアダプターはどんな悩みを抱えていたのか?Web行動ログを用いたエスノグラフィー調査で明らかにします

マーケターが注目するアーリーアダプターをWeb行動ログで分析。これまではアンケートでの意識調査で定義するほかありませんでしたが、Web行動ログで定義することで、より実態に近いアーリーアダプターを発見、分析することが可能となりました。分析方法としてエスノグラフィーを採用。行動観察調査をWeb上で行う、という新しい取り組みです。今回の対象である美容アーリーアダプターはどんな人で、何に注目しているのか、分析していきます。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング