記事総数:2350

公開中の記事


SNS運用は内製より外注の方が成果満足度が高い!?満足度の高い外注予算は「月間20万円~50万円」が最多【Cone調査】

SNS運用は内製より外注の方が成果満足度が高い!?満足度の高い外注予算は「月間20万円~50万円」が最多【Cone調査】

株式会社Coneは、企業のSNS公式アカウント運用における外注活用の実態調査を実施し、結果を公開しました。


FinTechサービスの利用者は約9割!最大の魅力は時間や場所を選ばず利用できること【バリューファースト調査】

FinTechサービスの利用者は約9割!最大の魅力は時間や場所を選ばず利用できること【バリューファースト調査】

株式会社バリューファーストは、同社が運営する「ゼニエモン」にて10代以上の男女を対象に、FinTechサービスの利用実態と普及率についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


【2025年6月16日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年6月16日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


直近1年間に、店頭・店内でデジタルサイネージ広告を見た人は6割強!印象に残る広告があった場所は"店内"が最多【マイボイスコム調査】

直近1年間に、店頭・店内でデジタルサイネージ広告を見た人は6割強!印象に残る広告があった場所は"店内"が最多【マイボイスコム調査】

マイボイスコム株式会社は、『店頭でのデジタルサイネージ広告』に関するインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


6割以上が店舗検索でGoogleを活用!GoogleマップとGoogle検索が店舗検索の“当たり前"に【ニュートラルワークス調査】

6割以上が店舗検索でGoogleを活用!GoogleマップとGoogle検索が店舗検索の“当たり前"に【ニュートラルワークス調査】

株式会社ニュートラルワークスは、20~50代の男女を対象に、店舗探しの際の検索行動について調査し、結果を公開しました。


AI Overviewsの影響で6割が「自然検索流入減」を実感!? 9割がSEO戦略見直しへ【キーマケLab調査】

AI Overviewsの影響で6割が「自然検索流入減」を実感!? 9割がSEO戦略見直しへ【キーマケLab調査】

株式会社キーワードマーケティングは、同社が展開するメディア「キーマケLab(キーマケラボ)」にて、日本在住で自社のWeb広告の運用およびSEOに携わっているマーケティング担当者を対象に、AI Overviewsが従来の自然検索流入や検索広告に及ぼしていると思われる影響に関する調査を実施し、結果を公開しました。


無人タクシーが実用化されたら「利用したい」が約4割!性別や年代で差が生まれる結果に【フォーイット調査】

無人タクシーが実用化されたら「利用したい」が約4割!性別や年代で差が生まれる結果に【フォーイット調査】

株式会社フォーイットは、全国の20代~60代までの男女を対象に無人タクシーに関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


ゲンキンカ、キャッシュレス決済の利用状況に関するアンケート結果を発表

ゲンキンカ、キャッシュレス決済の利用状況に関するアンケート結果を発表

株式会社ゲンキンカは、20代から60代の男女を対象に「キャッシュレス決済に関するアンケート」を実施し、結果を公表しました。


データを活用したコンテンツの反響数が大幅増!調査リリースの活用は"戦略的な選択肢"から"成果を生む定番施策"へ【PRIZMA調査】

データを活用したコンテンツの反響数が大幅増!調査リリースの活用は"戦略的な選択肢"から"成果を生む定番施策"へ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、通常リリース・調査リリース両方の配信をしたことがある広報・マーケティング担当者を対象に、「2025年最新版 通常/調査リリースの比較調査」を実施し、結果を公開しました。


2025年における日本のAI支出額は5倍以上の増加!一方で組織全体でAIを導入した企業はわずか2%に【レノボ調査】

2025年における日本のAI支出額は5倍以上の増加!一方で組織全体でAIを導入した企業はわずか2%に【レノボ調査】

レノボは、アジア太平洋地域の12市場の900人以上のITおよびビジネスの意思決定者(ITBDM)を含む2,900人以上を対象に実施した「CIO Playbook 2025 - AIノミクス時代の到来」を発表しました。※本調査は、レノボの委託を受けIDCが実施した今年が3回目となる国際的な調査です。


ANA Xとサイバーエージェント、旅行者のモーメントを捉えた広告訴求「ANA Moment Ads CR」の正式提供を開始

ANA Xとサイバーエージェント、旅行者のモーメントを捉えた広告訴求「ANA Moment Ads CR」の正式提供を開始

ANA X株式会社と株式会社サイバーエージェントは、デジタル広告配信サービス「ANA Moment Ads」において、旅行者のモーメントを捉えた広告訴求「ANA Moment Ads CR(クリエイティブ)」の正式提供を開始したことを発表しました。


日本郵便、「デジタルアドレス」を開始!7桁の英数字で住所をスマートに管理

日本郵便、「デジタルアドレス」を開始!7桁の英数字で住所をスマートに管理

日本郵便株式会社は、5月26日から、住所を 7桁の英数字で表現できる新サービス「デジタルアドレス」の提供を開始しました。


Z世代は「推し活」、Y世代は「投資」に注力!決済手段や広告への反応にも顕著な違い【エクスクリエ調査】

Z世代は「推し活」、Y世代は「投資」に注力!決済手段や広告への反応にも顕著な違い【エクスクリエ調査】

株式会社エクスクリエは、全国の15歳~49歳男女を対象に「Z世代・Y世代の比較~収入/決済手段/ポイントサービス利用/広告に対する印象~」に関するWebアンケートを実施し、結果を公開しました。


ヴァリューズが『VALUES Marketing Dive 2025』を7/2・7/15にオンライン無料開催!パナソニック、大王製紙、日比谷花壇、岩谷産業、天藤製薬、 TimeTree、電通、イーエムネットジャパンら登壇

ヴァリューズが『VALUES Marketing Dive 2025』を7/2・7/15にオンライン無料開催!パナソニック、大王製紙、日比谷花壇、岩谷産業、天藤製薬、 TimeTree、電通、イーエムネットジャパンら登壇

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、「最前線マーケの実践知」をテーマとし、マーケティングやデータ分析の最前線に向き合うカンファレンス『VALUES Marketing Dive 2025』を、2025年7月2日(水)・15日(火)13:00~17:00にオンラインで無料開催します。両日同内容で開催し、申込時にご都合に合わせて視聴希望日をお選びいただけます。


【2025年6月9日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年6月9日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


オプト、TikTok Shop活用のためのトータル支援サービスを提供開始

オプト、TikTok Shop活用のためのトータル支援サービスを提供開始

株式会社オプトは、TikTok Shop活用のためのトータル支援サービスを開始したことを発表しました。本サービスでは、広告主様の成長拡大に向け、TikTok Shopの企画設計からアカウント運用、売れる仕組みづくりまで、TikTok専門部署やEC専門部署をもつオプトがトータルで支援するとのことです。


約4割のSEO担当者が購買訴求・感情訴求型コンテンツ作成にAIライティングツールを活用【ランクエスト調査】

約4割のSEO担当者が購買訴求・感情訴求型コンテンツ作成にAIライティングツールを活用【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、現役のSEO担当者を対象に「AIと人間ライターの使い分け」に関する独自アンケート調査を実施し、結果を公開しました。


オプト、新サービスに必要な検証をスピーディーに実現するAI駆動型の超高速プロダクト検証支援サービスの提供を開始

オプト、新サービスに必要な検証をスピーディーに実現するAI駆動型の超高速プロダクト検証支援サービスの提供を開始

株式会社オプトは、生成AIを活用したAI駆動型プロダクト検証支援サービス「DIGGIN’ ZERO(ディギンゼロ)」の提供を開始したことを発表しました。


BCG、年間消費額1,000万円以上の高額消費者の購買行動に着目した調査・分析結果を公開

BCG、年間消費額1,000万円以上の高額消費者の購買行動に着目した調査・分析結果を公開

ボストン コンサルティング グループ(BCG)は、「年収3,000万円以上かつ年間消費額1,000万円以上」の日本の消費者を対象に「BCG高額消費者調査」を実施し、結果を公開しました。


SNS広告が新たな購買行動のきっかけになった人は約7割!ストーリー形式の広告に対する評価が上昇傾向【PRIZMA調査】

SNS広告が新たな購買行動のきっかけになった人は約7割!ストーリー形式の広告に対する評価が上昇傾向【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、SNS広告で購入経験がある全国のZ世代(15〜27歳)、Y世代(28〜42歳)、X世代(43〜58歳)の方を対象に、「2025年最新版 SNS広告の購買行動調査」を実施し、結果を公開しました。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング