「ポケモンGO」配信1ヵ月で国内インストール数は約1,740万人!

「ポケモンGO」配信1ヵ月で国内インストール数は約1,740万人!

― スマホゲーム初心者の取り込みに成功。マクドナルドのアプリへの波及効果も ―


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、「ポケモンGO」アプリの利用動向について、調査を行いました。

分析概要

ヴァリューズが保有する全国の行動ログモニター会員の協力により、2016年7月22日から8月31日において、スマートフォンアプリ別にデータを集計した。
※アプリユーザー数は、Androidスマートフォンでのインストールおよび起動を集計し、ヴァリューズ保有モニタでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※カテゴリはGoogle Playのアプリカテゴリより取得

考察サマリ

「ポケモンGO」国内インストールユーザー数は配信1か月で約1,740万人。Instagramを超える。

2016年7月22日(金)、待望の「ポケモンGO」が配信されると、3日間でインストールユーザー数が1,147万人となりました。驚異的な初速を見せた「ポケモンGO」ですが、配信から1ヶ月が経過した今、「ポケモンGO」は人々の生活にどのような影響を与えているのでしょうか。

8月のインストールユーザー数を見てみると、1,738万人と更なる伸びを見せ、国内ではInstagramのインストールユーザー数を超えています。

マクドナルドアプリのアクティブユーザー数が「ポケモンGO」配信開始日の5倍に急増。 TwitterやInstagramなどSNSに迫るアクティブ率に。

また、配信開始当初から提携を発表していたマクドナルドにも影響が見られます。マクドナルドアプリのアクティブユーザー数の推移を見ると、7月22日の「ポケモンGO」配信開始時には約100万人だったアクティブユーザー数が、8月末には約500万人にまで増加しています。

 アクティブ率(=アクティブユーザー数/インストールユーザー数)も、7月22日には7.5%でしたが、8月末には25.9%となり、TwitterやInstagramなどSNSアプリに迫るアクティブ率になっています。

他ゲームアプリと異なり、幅広いユーザーが楽しむ「ポケモンGO」

 他のアプリと比べると、「ポケモンGO」はどのようなユーザーに利用されているのでしょうか。性別を横軸、年齢を縦軸に取り、アクティブユーザーの分布を見てみると、「ポケモンGO」は他のアプリと比べ、中央に近いことが見てとれます。「ポケモンGO」は性年代で見ると、幅広い層に使われているアプリと言えそうです。

また、「ポケモンGO」ユーザーの所持ゲームアプリの数をみてみると、「1個」が約17%と最も高くなっていました。他のゲームアプリを入れず、「ポケモンGO」のみをインストールしているユーザーが、他のゲームアプリと比較して多いことがわかります(下図)。普段スマホにゲームアプリを複数入れることをしないユーザーでも、「ポケモンGO」はインストールしているようです。「ポケモンGO」はゲームアプリの新たな顧客層を獲得できていると考えられます。

アクティブユーザー層にも変化あり。女性比率が増加し、30~40代の利用比率が上がる。 被災地復興支援の影響も見られる。

アクティブユーザーの属性の推移を見てみると、多くの項目で変化が見られました。「ポケモンGO」を利用するユーザーは、配信開始から1ヵ月で徐々に変化しているようです。

 まず、「ポケモンGO」配信初週と8月最終週の属性を比較すると、性別では、女性比率が40.9%から44.5%に増加しています。

次に、年代別で見ると、10代(-9.7%)、20代(-2.9%)、30代(+4.9%)、40代(+4.6%)、50代(+2.3%)、60代(+0.8%)となっており、特に30~40代の比率が高まっています。配信当初は20代の関心が高かったポケモンGOですが、継続利用しているのは30代以上のユーザーだと見られます。

エリア別に見ると、東北地方(+2.6%)、九州地方(+5.0%)の比率が高まっています。東北3県と熊本県は8月10日、ナイアンティック社と共同記者会見を開いており、「ポケモンGO」を被災地復興に活用することを発表しています。該当地域のユーザーがニュースを受けて「ポケモンGO」を使っている可能性が考えられます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


What factors make a game popular? Analyzing a very popular Nintendo Switch game

What factors make a game popular? Analyzing a very popular Nintendo Switch game

We live in an era where we consume large amounts of content. What make certain content popular? We will focus on the Nintendo Switch game the “Watermelon Game” that gained sudden popularity in Japan, and by analyzing consumers reacting to the trend, we will study the factors that made it buzz.


Nintendo Switchソフト「スイカゲーム」なぜ突然トレンドに?配信者が夢中になる理由を調査

Nintendo Switchソフト「スイカゲーム」なぜ突然トレンドに?配信者が夢中になる理由を調査

スイカゲームというパズルゲームが話題を集め、2023年10月時点で200万ダウンロードを突破しました。2021年12月に配信開始され、当初はそこまで注目されていなかったスイカゲームですが、なぜこのタイミングで突然流行り出したのでしょうか。今回はスイカゲーム人気の秘訣に迫ります。


2023年マッチングアプリ最新動向!マッチングアプリ市場のニーズと今後の可能性は?

2023年マッチングアプリ最新動向!マッチングアプリ市場のニーズと今後の可能性は?

近年、マッチングアプリ経由の結婚が増加しています。本記事では、大手マッチングアプリ5つ(「with」「Pairs」「タップル」「Tinder」「Omiai」)について、その特性と利用実態を調査・分析しました。マッチングアプリに関連した人々のニーズを探り、それを踏まえた市場の今後の可能性についても考察します。


人はいくつのフリマアプリを使い分けるのか?メルカリ・PayPayフリマ・ヤフオク!利用者の重複利用状況を調査

人はいくつのフリマアプリを使い分けるのか?メルカリ・PayPayフリマ・ヤフオク!利用者の重複利用状況を調査

欲しいものが安く手に入ったり、掘り出し物が見つかったりするフリマアプリ。商品を吟味してより良い商品を見つけるために、複数のアプリを使い分ける人はどのくらいいるのでしょうか。特にユーザー数の多い「メルカリ」、「PayPayフリマ」、「ヤフオク!」のユーザー属性と重複利用状況を比較しました。


広がるBaaSの事例を解説「第一生命NEOBANK」の利用者数や特徴は?

広がるBaaSの事例を解説「第一生命NEOBANK」の利用者数や特徴は?

「BaaS」とは金融機関以外の企業が金融サービスを提供することを意味します。小売業がこれら決済システムを導入した結果、利便性や顧客満足度の向上が実現した事例もあります。今回は、住信SBIと第一生命が提供するスマートフォンアプリ「第一生命NEOBANK」の登録利用者について調査しました。


最新の投稿


【2023年12月25日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年12月25日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


生成AIの利用率は20%未満 お金を払ってでも生成AIを利用したい人はわずか5%にとどまる【GMOリサーチ/GMO AI & Web3調査】

生成AIの利用率は20%未満 お金を払ってでも生成AIを利用したい人はわずか5%にとどまる【GMOリサーチ/GMO AI & Web3調査】

GMOリサーチ株式会社と、Web3・AI分野のスタートアップ支援に特化したハンズオン型コーポレートキャピタル(CVC)であるGMO AI & Web3株式会社は共同で、GMOリサーチが保有する国内モニターパネル「JAPAN Cloud Panelジャパンクラウドパネル」のモニターを対象に、AIトレンドに関する調査を実施。その調査結果を公開しました。


radiko、デジタル音声広告「radiko Ad」の最新情報をまとめたサイトを開設

radiko、デジタル音声広告「radiko Ad」の最新情報をまとめたサイトを開設

株式会社radikoは、国内最大級のラジオ配信プラットフォーム「radiko(ラジコ)」で配信されるデジタル音声広告「radiko Ad」に関する媒体や最新情報をまとめたビジネスサイト『radiko for business』を開設したことを発表しました。


「社内ハッカソン」の事前準備と進め方実例を公開!成功のポイントとは?

「社内ハッカソン」の事前準備と進め方実例を公開!成功のポイントとは?

エンジニアが参加・実施しているイメージがある「ハッカソン」。普段の業務ルーティーンの中では生まれづらい交流やスキル取得が模索できるメリットを持ち合わせています。一方で具体的にどのようなことが必要なのか、知らない方も多いかもしれません。そこで今回、ヴァリューズ在籍の4名の社員がハッカソンの準備から実装までを行いました。実際に体験・紹介することで、新たな気づきが得られるかもしれません。


トレンドワードに「ヨドバシ福袋」「ミスド福袋」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/11/26~2023/12/2)

トレンドワードに「ヨドバシ福袋」「ミスド福袋」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/11/26~2023/12/2)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年11月26日~12月2日は、11月27日~12月3日に抽選を受け付けたヨドバシカメラの福袋「2024年 夢のお年玉箱」や、ミスタードーナツがポケモンとコラボし12月26日から数量限定で販売する「ミスド福袋2024」への反応か、「ヨドバシ 福袋 2024」「ミスド福袋」といった検索が急増していました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ