Z世代マーケティングの成功事例5選
Z世代マーケティングの成功事例を紹介します。今回紹介するのは以下の5つのZ世代マーケティングの成功事例です。
・湖池屋
・大塚製薬株式会社
・カラリア
・パイロットコーポレーション
・日本酒造組合中央会
■湖池屋:ゲーム開発を集客に活用しMAU20%以上も向上させた事例
ポテトチップスやスナック菓子を展開する湖池屋は、Z世代にウケる商品を開発・販売しています。そこで、自社メディアの流入を増やすためのマーケティング施策を実行し、顧客の集客、売り上げの増加に成功しています。
同社は、ECサイトの集客を増やす施策の一環として、オリジナルの箱庭型シミュレーションゲーム「湖池屋FARM 大豊作!」をリリース。同ゲームは、自身の庭で小麦や野菜を育てたり、与えられたミッションをクリアしていくことで、ゲーム内の農場を充実させていく、やりがいのあるゲームです。
同社の施策の参考となるポイントは、ゲームをプレイしているユーザーには、湖池屋のECサイトで利用できるクーポンが配布されるという点です。
ゲームをプレイしているユーザーだけに「ECサイトでお得に買い物ができる」という体験を作り出した結果、ゲームリリース前後で比較すると、LINE公式アカウントの友だち数は30%増加、MAUは20%以上も向上し、顧客の獲得に成功しました。
ただクーポンを配布するのではなく、「ゲームをプレイすることで限定クーポンが配布される」という特別感や、他社にはない差別化を図ることで、Z世代をうまく取り込めた事例です。
■大塚製薬株式会社:誰もが経験する「青春」で話題性を作った事例
医薬品や食料品を製造・販売する大塚製薬株式会社では、Z世代に向けた動画をSNSで配信し、既存商品の売り上げ向上につなげています。
同社は、自社で製造・販売する「カロリーメイト」のプロモーションとして、部活や勉強、友人とのつながりや日常生活をまとめたアニメーションを作成。
YouTubeやTikTokといったSNSで配信すると、瞬く間に拡散され、学生時代に部活や勉強に励み、思い悩んだ経験のあるZ世代が共感し、好意的なコメントはもちろん、多くのユーザーに拡散されました。
「カロリーメイトは青春の味」と共感できる方には、Z世代以外の方も多いはずです。この事例ではZ世代が経験した「青春」をテーマにした動画を制作したことで、SNSで爆発的な拡散を生み出しています。
■COLORIA(カラリア):Z世代に合わせた商品設計・広告戦略でコロナ禍でも利用者数を10倍に増やした事例
自分の選んだ香水が届く「香りのサブスクサービス」を展開している「COKORIA(カラリア)」では、コロナ禍でも利用者数を10倍に伸ばした香水ブランドです。
利用者の95%が女性で20代が6割を占めており、Z世代に定評のあるブランドです。同社は、これまでの香水の販売方法を覆す「サブスクサービス」として展開しています。
Z世代の特徴としては、コストパフォーマンス(コスパ)を重視している「購入する商品を自分でアレンジできる」ことを好みます。
同ブランドは高級ブランドの香水からルームフレグランス、バスグッズといった様々なアイテムを毎月低価格で購入できることから、コストパフォーマンスが高いです。
また、AIを活用した「自分に合った香り見つけられる仕組み」も提供しており、数多くの選択肢から「自分で選ぶ」ことのできるサービスであることもZ世代に人気の理由です。
■パイロットコーポレーション:Z世代の悩み合わせたサイトを作り、集客・売上を向上させたい事例
万年筆やボールペンといった文房具を製造・販売するパイロットコーポレーションでは、Z世代に「字に関する悩み」をテーマにしたプロモーションや、販売戦略を実施し、営業利益向上に繋がっています。
同社がZ世代に向けて自分の「字」に関する調査を実施したところ、Z世代は自身の手描き文字に対して「字が汚くてコンプレックスを感じている」というユーザーが多いことに気づきました。
そこで、「自分の字がキライな人のための文具店」という期間限定の特設サイトを開設。特設サイトでは、AIによる筆跡診断とカラー診断により、自分自身を知ることができる診断システムを公開しました。
診断後に同社の文字の書きやすさに特化した「シナジーチップ」搭載のボールペンやシャープペンを訴求しました。その結果、シナジーチップを搭載した文具は市場での認知を獲得し、売り上げの向上につなげています。
■日本酒造組合中央会:インフルエンサーを活用し、若者に馴染みのないお酒を周知することに成功した事例
日本酒造組合中央会とは、酒税の保全及び酒類業の取引の安定を図ることを目的として設立された組合です。日本酒造組合中央会では、「Z世代に向けてお酒の魅力を伝えたい」という目的を達成するため、Z世代に人気のタレントをゲストに迎えたユーザー参加型のプロモーションを行い成果をあげています。
Z世代に人気のあるタレントの「ヒコロヒー」さんをゲストに迎え、お酒の専門家やバーテンダーと共に本格焼酎や泡盛の魅力を発信するトークセッションを披露。また、抽選で選ばれた参加者に試飲もしてもらいながら、本格焼酎や泡盛の良さを存分に伝えられるイベントを開催しました。
Z世代は「自分だけの楽しみ方」など、多様性を楽しむ流れがあります。日本酒造組合中央会が開催したイベントでは、本格焼酎や泡盛の魅力を伝えるだけでなく、様々な食事やおつまみとのペアリング体験を通じ、自分だけのお酒の楽しみ方を伝えることで、Z世代に本格焼酎や泡盛に親近感を持ってもらうことに成功しました。
この事例ではZ世代に認知してもらいやすい「インフルエンサーマーケティング」を取り入れるだけでなく「ユーザー参加型のイベント」という、参加者も実際に体験できるイベントを開催したことで成功した事例といえます。
Z世代マーケティングを成功に導くための考え方
Z世代マーケティングを成功に導くためには、Z世代の考え方や価値観について理解しておかなければなりません。というのも、Z世代はX世代(43〜58歳)やY世代(28〜42歳)と比べて、デジタルに触れてきた時間が長く、これまで通用していたマーケティングやそれを補うためのプロモーションが通用しにくいからです。
そのため、まずはZ世代の考え方や価値観を理解する必要があります。Z世代は以下のような価値観を持っていると言われています。
・多様性を受容している
・つながりや協力を大切にする
・オープンなコミュニケーションをする
・社会問題への関心が高い
・現実主義で効率を重視する
・ブランドにこだわらず自分の価値観を重視する
Z世代とは?年齢や特徴、X世代・Y世代からα世代までの違い総まとめ
https://manamina.valuesccg.com/articles/2123#outline64Z世代(ゼットせだい)とは「1990年半ば〜2010年代に生まれた世代」を表す言葉です。デジタルネイティブ・SNSネイティブと呼ばれ、インターネットやスマートフォンの発展と共に育った世代です。この記事では、Z世代の定義、人口、ライフスタイル、価値観、情報収集方法についてくわしく解説します。さらに、Z世代が社会や労働市場でどのような位置づけを持っているのか、なぜ注目されているのか、そしてミレニアル世代など各世代と何が違うのかについても探ります。特に、Z世代の価値観やライフスタイルは、企業やマーケティング戦略に大きな影響を与えています。この記事を通じて、Z世代の多面的な特性とその社会的影響を理解しましょう。
これらの価値観を元にマーケティングを考えると、Z世代に向けたマーケティングでは以下のポイントを意識する必要があります。
・Z世代はデジタルネイティブであり、SNSを使ったプロモーションが効果的
・効率性をとにかく重視するため、オンラインでコンテンツをわかりやすく発信することが重要
・親近感や共感を大事にするため、商品設計のストーリー性が重要
■Z世代はデジタルネイティブであり、SNSを使ったプロモーションが効果的
Z世代には、SNSを使ったプロモーションが効果的です。Z世代の価値観に「多様性を受容している」
「つながりや協力を大切にする」があるように、不特定多数のコミュニケーションを好みます。
例えば、SNSでオシャレなカフェを見つければ友人にシェアをすることで話の話題を作るなど、Z世代ならではのSNSの活用方法があります。
このように、SNSでプロモーションを行うことで、拡散を狙うことができます。また、Z世代は受動的な情報収集を好むと言われます。
インスタグラムの発見タブに表示されるコンテンツを流し見し、気になったものだけを閲覧し、SNS上の口コミを確認してから購買などの決断を行うなど、SNSで情報収集・購入までを決めてしまうのもZ世代の特徴です。そのため、Z世代に効果的にアプローチするためには、SNSをフル活用するのがおすすめです。
■効率性をとにかく重視するため、オンラインでコンテンツをわかりやすく発信することが重要
Z世代は生まれた時からデジタルが普及しており、デジタルネイティブであることから、常にデジタルの情報にアクセスしています。
InstagramやTikTokといったSNSでは常にトレンドが移り変わっており、流行を追いかけるZ世代にとっては無意識に時間効率を重視する動きが見られます。このような動きを「タイパ(タイムパフォーマンス)」と言います。
タイパを意識するZ世代にとっては「わかりにくい情報」を毛嫌いする傾向があり、オンライン上のコンテンツには常にわかりやすさが求められます。
タイパとは?Z世代が重視する「タイパ至上主義」の背景とマーケティング事例
https://manamina.valuesccg.com/articles/2112Z世代の多くは、生活のさまざまな場面でタイパ(タイムパフォーマンス)を意識しています。「タイパ至上主義」という言葉が登場するほど、Z世代は時間効率を重視しているのです。この記事では、Z世代の購買心理・最新のトレンドを知るために、タイパの概要や価値観、マーケティング事例を解説します。
■親近感や共感を大事にするため、商品設計のストーリー性が重要
Z世代は「ブランド力」よりも自身の共通の価値観を持っているブランドを好む傾向にあります。ただ「人気」「品質のいいものを使っている」「料金が安い」といった理由ではなく、ブランドのストーリーに共感して購買を決断するユーザーが多いです。
そのため、Z世代向けのマーケティングには、商品設計の段階からストーリー性を重視する必要があります。
Z世代マーケティングを成功させるための3つのコツ
Z世代マーケティングを成功させるための3つのコツは以下の通りです。
・ストーリー性を重視したコンテンツ制作を行う
・Z世代の心を動かす「0.5手間」を意識する
・SNSでシェアしたくなるような仕掛けを作る
■ストーリー性を重視したコンテンツ制作を行う
Z世代に向けたマーケティングでは、ストーリー性を重視したコンテンツ制作が重要になります。なぜなら、Z世代世代が購買を決断する決め手となるのは、サービスやブランドに対しての「共感」だからです。
前述した通り、Z世代は他の世代と比べて、自身の考え方や価値観、哲学に合った商品を選ぶ傾向にあります。
ストーリー性といっても、商品を物語形式で紹介するというわけではなく、商品誕生の秘話やどのような思いで商品を作っているか、どんなターゲットに向けて商品を開発しているか、という企業の裏側を見せるということです。
■Z世代の心を動かす「0.5手間」を意識する
Z世代に向けたマーケティングでは、「0.5手間」に絶大な効果があります。「0.5手間」とは、無理のない範囲でちょっとした手間を楽しむ、という意味です。例えば、休日に家で過ごすだけでなく、ちょっと出掛けて非日常感を味わう、などが0.5手間になります。
Z世代は、自分だけの「なにか」を作ることに魅力を感じています。商品を設計する際に、「自分自身でアレンジできるもの」を作ると、SNSで拡散されやすいと言えるでしょう。
例えば、飲料メーカーのUCCでは、キャンプで新しいコーヒーの楽しみ方を提案するべく、「ビールにコーヒーを入れる」アレンジレシピを公開しています。
ビールにコーヒーという0.5手間を紹介するだけでなく、アレンジレシピのコーヒーにはUCCのコーヒーを提案することで消費を促すことにも成功しています。
このように、0.5手間を提案することは、Z世代に対して絶大なマーケティング効果があります。
■SNSでシェアしたくなるような仕掛けを作る
SNSでシェアしたくなるような仕掛けを作ることも重要です。ユーザーの投稿経由で購買を決断するZ世代のユーザーが多いからです。
食品の場合はテイクアウトメニューのアレンジメニューを提案したり、飲食店の場合は写真映えするスポットや商品を作るなどが効果的です。
ユーザーが自分自身でアレンジし、「これまでになかったものを投稿できる」という仕掛けを作ることで、SNSの拡散による認知獲得が期待できます。
まとめ
本記事では、Z世代マーケティングの成功事例や、Z世代向けのマーケティングを成功させるコツについて解説しました。Z世代を深く知ることで、自社の商品やサービスに合わせたマーケティング戦略が見えてきます。
Z世代の価値観や考え方の傾向は以下の通りです。
・多様性を受容している
・つながりや協力を大切にする
・オープンなコミュニケーションをする
・社会問題への関心が高い
・現実主義で効率を重視する
・ブランドにこだわらず自分の価値観を重視する
これを元に、マーケティング施策を検討する際に意識するポイントは以下の通りです。
・Z世代はデジタルネイティブであり、SNSを使ったプロモーションが効果的
・効率性をとにかく重視するため、オンラインでコンテンツをわかりやすく発信することが重要
・親近感や共感を大事にするため、商品設計のストーリー性が重要
また、Z世代向けのマーケティングを行う場合、コンテンツの作りや配信の仕方を工夫することで成果を最大化できます。
Z世代マーケティングを成功させるための3つのコツは以下の通りです。
・ストーリー性を重視したコンテンツ制作を行う
・Z世代の心を動かす「0.5手間」を意識する
・SNSでシェアしたくなるような仕掛けを作る
本記事の内容を元にZ世代に向けたマーケティング戦略を立案・実行してみてください。そのためにもまずは、Z世代ユーザーを深く理解することが重要です。
本メディアを運営しているヴァリューズが開発・提供するツール「Dockpit」は、検索キーワードや消費者が閲覧しているWebコンテンツを分析でき、スピーディーなユーザーニーズの調査が可能です。
Z世代の趣味嗜好や興味関心などを分析できるので、マーケティング施策の立案やリサーチ業務の効率化に繋げられます。無料版もありますので、使用感など試してみてはいかがでしょうか。
Webライター。BtoB系の案件メイン担当。主に上位表示を目指したSEO記事の作成を担当。これまでに、コーポレーションサイトやオウンドメディア、求人広告など2,000記事以上を執筆。