ネット上の情報がQRコード決済利用のきっかけに~ ユーザーアンケート&ログでみるキャッシュレス決済のいま

ネット上の情報がQRコード決済利用のきっかけに~ ユーザーアンケート&ログでみるキャッシュレス決済のいま

キャッシュレス決済急伸の立役者として注目されるQRコード決済。ユーザーは何をきっかけに、どのようなQRコード決済アプリを利用しているのでしょうか。アンケートとネット行動ログから調査しました。


ネット上の情報がQRコード利用のきっかけに

前回はキャッシュレス決済全体の利用意向、利用動向を概観し、2018年11月以来、PayPayは12.4倍、d払いは2.7倍、楽天ペイは2.5倍、Origamiは2.6倍にユーザーを増やしていることを確認しました。

「100億円あげちゃうキャンペーン」をトリガーに激化したキャッシュバック、ポイント還元合戦とそのプロモーションに、膨大な投資が続いていますが、ユーザーに刺さったのはどの施策だったのでしょうか。

QRコード決済利用経験者2,238人のアンケート回答でみると、利用時に最も影響力が大きかったのは、「公式サイト」が20.6%。次いで「インターネットのニュース記事やブログ」、「家族や友人からのクチコミ」、「インターネットの広告」、「テレビCM」がそれぞれ10%前後でした。

「インターネットの掲示板・クチコミ」「SNSサイトの書き込み」を入れると、おおよそ半数程度がインターネット上の情報を通じてQRコード決済を使い始めていて、テレビや店舗での告知はさほど影響力がなかったようです。自明といえば自明ですが、ネットユーザーほど親和性が高いといえます。

図表1 QRコード決済利用時に最も影響を受けたもの(単一回答)

図表1 QRコード決済利用時に最も影響を受けたもの(単一回答)

利用意向が強いのはPayPay

アンケート回答者10,038人のうち、利用経験者が最も多かったQRコード決済は「PayPay」13.5%、「LINE Pay」9.3%、「楽天ペイ」9.2%の順。

PayPayは半数以上、LINE Payと楽天ペイは、d払い、Origami Payは40%程度が「現在最も利用」と日常的に使うユーザーを獲得しています。他方、メルペイは利用経験者2.5%に対し「現在最も利用」は0.2%で、リピート利用獲得には至っていない模様です。

図表2 利用したことがあるQRコード決済

図表2 利用したことがあるQRコード決済

(利用したことがあるは複数回答、最も利用しているは単一回答)

60代ユーザーが急増

前回ご紹介した通り、2018年11月から2019年6月の8ヶ月間で、PayPayは12.4倍、d払いは2.7倍に利用ユーザー数が急成長を遂げていますが、なかでもなかでも目を引くのは60代以上。

特にd払いの60代以上ユーザーは140万人と、40代193万人に次ぐコアユーザーに成長しています。一般に年齢が高いほど「スイッチングコストを嫌う」、ただし「一度便利と思ったら定着しやすい」といわれるので、この囲い込みは貴重かもしれません。

図表3 PayPayとd払いのユーザー数推移(年代別)

図表3 PayPayとd払いのユーザー数推移(年代別)

8ヶ月間の増加率は、PayPay、d払いいずれも女性が男性を上回りました。

図表4 PayPayとd払いのユーザー数推移(男女別)

図表4 PayPayとd払いのユーザー数推移(男女別)

QRコード決済サービスの満足度、72.0%は店舗数に不満

QRコード決済を実際使った人の満足度が最も高かった点は、「キャンペーン時のキャッシュバック/ポイント還元/割引」83.1%。不満をもった人は最少の9.0%で、誰もが満足な施策といえそうです。

同じおトクでも「通常時のキャッシュバック/ポイント還元/割引」は満足57.9%に対し不満29.7%と、満足度を分かつ要因にはなりづらいようです。

「総合的な満足度」、「支払いの早さ」、「支出管理のしやすさ」、「アプリの利用しやすさ」、「決済限度額」、「利用開始時の設定のしやすさ」も、満足が不満を50ポイント以上引き離す満足要因でした。

図表5 QRコード決済サービスの満足度

図表5 QRコード決済サービスの満足度

他方、不満が満足を36.3%上回った要素は、「利用可能な店舗数」。72%が不満と回答していて、満足は35.7%にとどまっています。

消費増税対策としてのキャッシュレス政策のバックアップを味方につけつつ、店舗開拓を進めることが、アーリーアダプター、アーリーマジョリティの満足度向上には不可欠といえそうです。

分析概要

全国のヴァリューズモニター(20歳以上男女)を対象として、2019年5月31日~6月5日に「キャッシュレス決済サービスに関するアンケート」調査を実施しました(回答者10,038人)。
また、全国のヴァリューズモニター(20歳以上男女)を対象として、主要決済アプリの行動ログを分析しました。
※アンケート調査は性年代別人口とネット利用率に合わせたウェイトバック集計を行っている。
※行動ログは、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用。
※アプリユーザー数は、Androidスマートフォンでのインストールおよび起動を集計し、ヴァリューズ保有モニター(20歳以上男女)での出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

関連記事

消費増税に向けユーザー囲い込みにしのぎを削るキャッシュレス決済業界を調査~QRコード決済利用者は4人に1人にまで拡大

https://manamina.valuesccg.com/articles/549

2018年12月のPayPay「100億円あげちゃうキャンペーン」を端緒に、一気に盛りあがるキャッシュレス決済。10月の消費増税時の還元キャンペーンという商機を勝ち抜くため、交通/流通系、決済サービス、金融各社がユーザー獲得そして囲い込みにしのぎを削っています。アーリーアダプターからアーリーマジョリティへの市場拡大は思惑通りに進むのでしょうか。

この記事のライター

法政大学院イノベーション・マネジメント専攻MBA、WACA上級ウェブ解析士。
CRMソフトのマーケティングや公共機関向けコンサルタント等を経て、現在は「データ流通市場の歩き方」やオープンデータ関連の活動を通じデータ流通の基盤整備、活性化を目指している。

関連する投稿


年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

もうすぐ年末年始。時間のあるこのタイミングで、VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスを利用してコンテンツを一気見しよう、という方も多いのではないでしょうか。今回は、「Prime Video」「Netflix」「U-NEXT」「Hulu」「Disney+」それぞれについて、ここ数年の年末年始の集客状況を調査。実際に年末年始に利用者が増えているのか、各サービスでどんなコンテンツに注目が集まっているのかを分析し、来たる2024年の年末年始を占いました。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


後払い(BNPL)やプリペイド決済は誰がどう使っている? 特化型決済アプリユーザーを比較調査

後払い(BNPL)やプリペイド決済は誰がどう使っている? 特化型決済アプリユーザーを比較調査

ここ数年、非接触型のキャッシュレス決済を中心に多様な決済手段が発展してきました。その中で、ユーザーはどのようにして決済方法を選択しているのでしょうか? 本稿では後払い(BNPL=Buy Now Pay Later)に特化したアプリ(Paidy、Smart Pay)と、プリペイドに特化したアプリ(Ultra pay、バンドルカード)を比較し、それぞれのユーザーの興味を分析します。


Z世代のお金の使い方・働き方の最前線「ラウド・バジェティング」「リゼンティーズム」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年6月)

Z世代のお金の使い方・働き方の最前線「ラウド・バジェティング」「リゼンティーズム」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年6月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、Z世代を中心に広がっているお金の使い方や働き方の価値観について紹介します。


最新の投稿


ロイヤルカスタマーとは?事例から学ぶ優良顧客の育成方法を紹介

ロイヤルカスタマーとは?事例から学ぶ優良顧客の育成方法を紹介

ロイヤルカスタマーとは、企業に愛着・忠誠心を持つ顧客層のことを指しており、売り上げ貢献度が高いことから、こういった顧客層を獲得することが企業存続・成長を目指す上で重要とされています。しかしながら、ロイヤルカスタマーを獲得するといっても、何をすればいいのかわからない企業の担当者の方も多いでしょう。ロイヤルカスタマーは新規顧客のように獲得するのではなく、既存顧客を育成することで徐々に増やしていく戦略が有効となります。そこで本記事では、ロイヤルカスタマーの基本的な内容に加え、優良顧客やリピーターとの違い、ロイヤルカスタマーの具体的な育成方法について解説します。


電通デジタル、企業のSNSの投稿運用を独自AIにより高度化する「∞AI Social」を開発

電通デジタル、企業のSNSの投稿運用を独自AIにより高度化する「∞AI Social」を開発

株式会社電通デジタルは、AI活用によって企業の次世代マーケティング活動支援を総合的に行うソリューションブランド「∞AI®」において、企業やブランド、サービスのXアカウントの投稿文をAIで生成する独自ソリューション「∞AI Social(ムゲンエーアイ ソーシャル)」を開発したことを発表しました。


イントリックス、BtoB製造業において問い合わせを起こすまでのユーザー行動調査結果を公開

イントリックス、BtoB製造業において問い合わせを起こすまでのユーザー行動調査結果を公開

イントリックス株式会社は、製造業において、ユーザーはどのような購買プロセスを歩むのか。問い合わせに至るまでの情報収集方法や検討期間など、実態について調査(2025年版)を実施し、結果を公開しました。


バリュープロポジションキャンバス(体験設計のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

バリュープロポジションキャンバス(体験設計のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、バリュープロポジションキャンバス(体験設計のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


ブランディング戦略を策定している企業は約5割!広報活動の取り組み内容は「自社サイトでの情報発信」が最多【タナベコンサルティング調査】

ブランディング戦略を策定している企業は約5割!広報活動の取り組み内容は「自社サイトでの情報発信」が最多【タナベコンサルティング調査】

株式会社タナベコンサルティングは、全国の企業経営者、役員、経営幹部、経営企画部責任者、ブランディング・マーケティング責任者や担当者などを対象に実施した「2024年度 ブランディングに関するアンケート」の結果を発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ