早くもインフルエンザ流行の兆し。明治のオウンドメディア「インフルエンザNavi」に注目集まる

早くもインフルエンザ流行の兆し。明治のオウンドメディア「インフルエンザNavi」に注目集まる

例年に比べ早くもインフルエンザが流行しています。首都圏に続き、感染者の多い九州地方ではネットでの検索数も増加。検索ユーザー数の推移や属性情報から、人々がどのようにインフルエンザへ関心を寄せているのか考察しました。


冬の代名詞、インフルエンザの季節到来

毎年冬が近づくにつれ猛威を振るうインフルエンザ。今年は例年よりも早く流行が始まっています。既に学級閉鎖の措置がとられた地域や、警報が発令された地域もあるようです。人々の関心が高まりつつあるインフルエンザの動向について、行動ログ分析ツールeMark+の検索キーワード分析機能「Keyword Finder」を用いて調査を行いました。

まず、過去2年間(2017年11月~2019年10月)の「インフルエンザ」を含む検索セッション数の推移を調べました。過去2年間とも、例年流行のピークとなる1月~2月のセッション回数が多く、4月~9月頃まではほぼ横ばいとなっていました。10月になるとセッション回数が急増し、2019年については9月の約40万セッションに対し、10月には約4倍の160万セッションに増加しています。また、昨年2018年10月は148万セッションであることから、今年は昨年よりも10月時点でのインフルエンザへの関心度が高いことがうかがえます【図1】。

【図1】2017年11月~2019年10月のセッション数(指定キーワード「インフルエンザ」を含む検索)

【図1】2017年11月~2019年10月のセッション数

※指定キーワード「インフルエンザ」を含む検索
※デバイス:PC

次に、「インフルエンザ」を含む検索のキーワードランキングを調べてみました。2位~4位には潜伏期間・症状・予防接種といったワードが並び、インフルエンザの感染予防について意識が高まっていることがわかります【図2】。

【図2】2017年11月~2019年10月の検索ワードランキング

【図2】2017年11月~2019年10月の検索ワードランキング

※指定キーワード「インフルエンザ」を含む検索
※デバイス:PC

働く世代は関心高め。流行状況に合わせて地域差も

続いて、先ほどと同じく2017年11月~2019年10月の2年間において「インフルエンザ」を含む検索を行った人の属性情報について、詳しく調べてみました。

まず、男女比率をみてみると、やや男性の方が多い割合となっていますが、大きな差はみられません【図3】。

【図3】ユーザー属性(性別)2017年11月~2019年10月

【図3】ユーザー属性(性別)2017年11月~2019年10月

※指定キーワード「インフルエンザ」を含む検索
※デバイス:PC

次に年代をみてみると、40代が最も多く、2位の30代、3位の50代と合わせると70%を占める結果となりました。また、未既婚の割合をみてみると、既婚者が60%を超えていますが、子供の有無にはほとんど差はみられませんでした。

このことから、全体として働く世代のインフルエンザへの関心が高く、既婚者の方がやや関心度合いが高いようです 【図4】【図5】【図6】。

【図4】ユーザー属性(年代)2017年11月~2019年10月

【図4】ユーザー属性(年代)2017年11月~2019年10月

※指定キーワード「インフルエンザ」を含む検索
※デバイス:PC

【図5】ユーザー属性(未既婚)2017年11月~2019年10月

【図5】ユーザー属性(未既婚)2017年11月~2019年10月

※指定キーワード「インフルエンザ」を含む検索
※デバイス:PC

【図6】ユーザー属性(子供有無)2017年11月~2019年10月

【図6】ユーザー属性(子供有無)2017年11月~2019年10月

※指定キーワード「インフルエンザ」を含む検索
※デバイス:PC

地域もみてみます。 過去2年間と2019年10月で地域の構成比を比較すると、今年10月ではインフルエンザが流行し始めている九州地方、そして関東地方の割合が増えています【図7】【図8】。

【図7】ユーザー情報(地域)2017年11月~2019年10月

【図7】ユーザー情報(地域)2017年11月~2019年10月

※指定キーワード「インフルエンザ」を含む検索
※デバイス:PC

【図8】ユーザー情報(地域)2019年10月

【図8】ユーザー情報(地域)2019年10月

※指定キーワード「インフルエンザ」を含む検索
※デバイス:PC

流入先ページ1位は明治のオウンドメディア「インフルエンザNavi」

次に、キーワード検索後の流入先LPについて調べてみました。1位は明治の「インフルエンザNavi」、2位は第一三共株式会社の「インフル・ニュース」、3位には再び明治の「インフルエンザNavi」の別トピックがランクインしています。上位5位以内に2つもトピックがランクインしている明治「インフルエンザNavi」は、検索経由での集客力があるようです【図9】。

【図9】流入先ランキング(2017年11月~2019年10月)

【図9】流入先ランキング(2017年11月~2019年10月)

※指定キーワード「インフルエンザ」を含む検索後のLP
※デバイス:PC

そこで、明治「インフルエンザNavi」にスポットを当て、詳しく調べてみました。

明治ホールディングス株式会社は、株式会社明治、Meiji Seikaファルマ株式会社、KMバイオロジクス株式会社を傘下に持つ持ち株会社です。一般的には製菓など食品のイメージが強い会社ですが、うがい薬やインフルエンザワクチンをはじめとする医薬品の提供も行っています。そんな明治が運営するオウンドメディア「インフルエンザNavi」には、インフルエンザへの知識から予防・治療法まで様々なコンテンツが掲載されています 。

明治が運営するオウンドメディア「インフルエンザNavi」

まず、明治ホールディングス株式会社のサイト内で「インフルエンザNavi」がどのくらい見られているのかを調べてみました。

2019年10月における閲覧ユーザー数をみてみると、上位15位以内に「インフルエンザNavi」のページがランクインしていました。プレゼントキャンペーンや「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙」など人気コンテンツが数ある中で上位にランクインしていることから、改めて「インフルエンザ」に関するコンテンツで集客に成功していることがわかります【図10】。

【図10】明治ホールディングス株式会社内閲覧ユーザー数ランキング(2019年10月)

【図10】明治ホールディングス株式会社内閲覧ユーザー数ランキング(2019年10月)

※デバイス:PC

次に、2017年11月~2019年10月における「インフルエンザNavi」のユーザー数の推移をみてみました。

冒頭のインフルエンザをキーワードとしたセッション数と同様に、流行のピークとなる1月~2月の伸びが顕著です。また、2019年10月のユーザー数も増加の兆しが見られます 【図11】。

【図11】ユーザー数推移(2017年11月~2019年10月)

【図11】ユーザー数推移(2017年11月~2019年10月)

※デバイス:PC

最後に、今年の関心を探ってみましょう。2019年10月における「インフルエンザNavi」内での閲覧ページランキングを調べてみました。

1位はインフルエンザの潜伏期間について、2位はインフルエンザの抗体について、3位にはインフルエンザの種類と症状の違いについてのページがランクインしています。インフルエンザNaviでは「知る/予防する/治療する」の3つのカテゴリに分けてさまざまな情報が掲載されていますが、上位5ページの内、1位・3位・4位の3つは「知る」、2位・5位は「治療」のカテゴリに分類されていました。流行初期段階では、予防よりもインフルエンザへの知識や治療についての情報に関心が集まっているようです【図12】。

【図12】インフルエンザNavi内ページビュー数ランキング(2019年10月 )

【図12】インフルエンザNavi内ページビュー数ランキング(2019年10月 )

※デバイス:PC

インフルエンザNavi 1位コンテンツ

【いつからうつる?】インフルエンザの潜伏期間について / インフルエンザNavi

本格的な冬の到来を前に、早くも流行が始まりつつあるインフルエンザ。ネットでは製薬会社が運営するオウンドメディアのコンテンツが注目を集めていることがわかりました。人々のインフルエンザへの関心の高まりと共に、適切な予防・治療が浸透し、感染拡大防止につながることを期待します。

今回の調査に使用したネット行動ログ分析サービス【eMark+】を活用すれば、ネット上でどのような人たちがどんなサイト、コンテンツをどれぐらい見ているかを知ることができます。一部の機能については無料版もありますので、ぜひ使ってみてください。

eMark+ 無料で競合調査ができる! 無料登録はこちら

分析概要

全国のモニター会員(20代以上)の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、2017年11月~2019年10月におけるユーザーのWeb行動を分析しました。
※ユーザー数はPCからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


市場調査 eMark+

関連する投稿


2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区、会長:山西 健一郎)と、ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は協同で、2022年の観光関連Webサイトの年間推計閲覧者数を調査しました。


Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

The number of accesses to websites and smartphone apps from January to October 2022 were researched and ranked. The ranking is based on a comparison with the previous year and usage trends by age group. 2022 is characterized by the growth of Instagram, with Instagram becoming the leading social media among seniors.


物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。今月のランキングでは、自動的にポイントの貯まるアプリ「タウンWiFi 」や「Tポイント×シュフー」といった物価高騰に少しでも役立つ“ポイ活系”アプリがランクイン。そして、様々な番狂せと華麗なプレーの連続で大いに盛り上がった「2022FIFAワールドカップカタール大会」。その全64試合を生中継したことでユーザーを増やした「ABEMA」にも大きな注目が寄せられました。


【2022年ヒット記事集】マーケターが注目した記事は?トレンド・消費者インサイト・業界動向まとめ

【2022年ヒット記事集】マーケターが注目した記事は?トレンド・消費者インサイト・業界動向まとめ

withコロナも3年目となり、外出の自由度が少しずつ戻ってきた2022年。 回復の兆しが見えてきた業界、コロナ禍を逆手に取って勢いを増している業界、と様々見られる中で、世間が注目したマーケティング・トレンドの調査記事はどのようなものだったのか、2022年の人気記事を振り返ります。


Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表! アプリ利用者数は、インスタがTwitterを上回り第3位に。60代シニアでも利用者急増

Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表! アプリ利用者数は、インスタがTwitterを上回り第3位に。60代シニアでも利用者急増

2022年1月~10月のWebサイトのアクセス数、スマートフォンのアプリの起動数を調査し、ランキングを作成。前年との比較や、年代別での利用傾向に関しても分析をおこないました。2022年は、Instagramがシニアを代表するSNSとなるなど、Instagramの伸びが特徴的に見られました。


最新の投稿


取り上げられるプレスリリースは「内容の興味深さ」!共感を呼ぶストーリーや他社と異なる独自性が重要【PRIZMA調査】

取り上げられるプレスリリースは「内容の興味深さ」!共感を呼ぶストーリーや他社と異なる独自性が重要【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、メディア関係者を対象に、「プレスリリースに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


宅配サービスの直近の利用率は約4割でコロナ禍であった2年前より低下 受け取り方は「自宅で手渡し」が依然として高い傾向【クロス・マーケティング調査】

宅配サービスの直近の利用率は約4割でコロナ禍であった2年前より低下 受け取り方は「自宅で手渡し」が依然として高い傾向【クロス・マーケティング調査】

株式会社クロス・マーケティングは、「宅配」に関わる利用実態や意識・行動に関する調査として、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女を対象に「宅配に関する調査(2024年)」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングスと博報堂テクノロジーズ、デジタルクリエイティブ制作における戦略や企画の効率化・高度化を行う「CREATIVE BLOOM PLANNING」を開発

博報堂DYホールディングスと博報堂テクノロジーズ、デジタルクリエイティブ制作における戦略や企画の効率化・高度化を行う「CREATIVE BLOOM PLANNING」を開発

株式会社博報堂DYホールディングスと株式会社博報堂テクノロジーズは、統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM (クリエイティビティ エンジン ブルーム)」に、デジタルクリエイティブ制作における戦略や企画の効率化、高度化を行う「CREATIVE BLOOM PLANNING」を開発し、社内での利用を開始したことを発表しました。


約6割がタレント起用の広告を見てブランドをより好きになった経験あり!消費者の購入意欲度を高めることや購買行動を促す効果も【エイスリーグループ調査】

約6割がタレント起用の広告を見てブランドをより好きになった経験あり!消費者の購入意欲度を高めることや購買行動を促す効果も【エイスリーグループ調査】

エイスリーグループは、Z世代・Y世代の男女を対象に、タレント起用の広告が消費者に与える影響を調査し、結果を公開しました。


電通デジタルと電通、SmartNewsアプリ内「記事閲読行動データ」の活用で、生活者のモーメントを捉えたアプローチを実現

電通デジタルと電通、SmartNewsアプリ内「記事閲読行動データ」の活用で、生活者のモーメントを捉えたアプローチを実現

株式会社電通デジタルと株式会社電通は、スマートニュース株式会社と共同で、ユーザーのプライバシーを保護しながら安全にデータ分析ができるデータクリーンルーム「SmartNews Ads Data Pot」を構築。スマートニュース株式会社が運営するニュースアプリ「SmartNews」の記事閲読行動データなどを活用し、生活者のモーメントを捉えたマーケティング支援を開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ