サウナ流行を牽引するのは20代、流入ページ1位は「サウナイキタイ」。検索分析で見るサウナのトレンド

サウナ流行を牽引するのは20代、流入ページ1位は「サウナイキタイ」。検索分析で見るサウナのトレンド

小さくないコロナ禍の影響を受けつつも、再び大きな流行となっているサウナ。いまサウナに注目しているのはどんなユーザーで、何に着目しているのでしょうか。この記事では、サウナに対して寄せられている関心やそのユーザーについて、ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を使って調査します。


近年のサウナブーム、ユーザーはどれくらい伸びたのか

特に若者の間で流行中のサウナ。トレンド具合を知るため、まず「サウナ」の検索者数の推移を見てみましょう。なお、本記事の分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用します。

「サウナ」検索ユーザー数の推移

「サウナ」検索ユーザー数の推移
(集計期間:2020年3月~2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

検索者数は全体的に右肩上がりの傾向となっていることが分かります。2020年3月から2020年6月にかけては約11万人にまでユーザー数は減少していましたが、その後右肩上がりで増加し、2022年1月の検索者数は約37万人と、3倍以上にもなっています。

これだけユーザーが増加していれば、ブームとされるのも納得の増加度合いです。20代である筆者の周りでも、この1年間でサウナにハマる友人が増えました。自分もそれにつられてサウナにハマってしまった一人です。

ここで、2020年3月から2020年6月にかけての減少の要因を探るために、その前の期間のデータも見てみましょう。

「サウナ」検索ユーザー数の推移
(集計期間:2019年1月~2020年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

2019年8月と2020年1月にユーザーが大きく伸びており、全体として2019年~2020年3月まではユーザーが増加しています。となると、2020年4月からの減少にはコロナの影響が考えられそうです。

実際、「サウナ」の掛け合わせワードのなかで最もユーザー数が多いのが「コロナ」であり、さらにその推移に注目するとほとんど2020年3,4月に検索されています。

「サウナ」検索ユーザーの掛け合わせワードランキング、1位

「サウナ」検索ユーザーの掛け合わせワードランキング、1位
(集計期間:2020年3月~2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

サウナは特性上、頻繁な換気は難しい上に人も密集しやすくなっています。こうした特徴から、コロナ感染を懸念してサウナに関する検索を行ったユーザーが3,4月は多かったようです。

現在ではコロナに対する意識の変化や、施設ごとにガイドライン等が整備されたこともあり、再びユーザーが急増していると考えられます。

【関連】伸びる「宿泊のサブスク」利用者はどんな人?ユーザー数や属性、ワーケーション関心層の特徴も調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/1571

働き方改革やコロナ禍でのリモートワーク推進等により暮らし方が多様化する現代。ワーケーションへの関心も高まる中で、定額で全国の住居を利用できるサブスクリプション型宿泊サービスが登場しています。この新しい時代のサービスを利用するのはどんな人なのか?今回は、HafHとADDressの2サービスに着目し、ターゲットとなりうるワーケーション関心層と比較しながら分析していきます。

サウナ流行を牽引するメインの世代は20代

続いて、ユーザーの属性に注目してみましょう。
まず男女比では下図のようになっています。

「サウナ」検索ユーザーの男女比

「サウナ」検索ユーザーの男女比
(集計期間:2020年3月~2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

サウナのイメージとしては男性が多いイメージがありますが、実際に男性が6割強と多くなっています。

年代別ではどうでしょうか。

「サウナ」検索ユーザーの年代構成比

「サウナ」検索ユーザーの年代構成比
(集計期間:2020年3月~2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

年代の構成比としては、20・30代がそれぞれ25%程度、かつネット利用者全体の構成比も大きく上回っており、メインユーザー層となっています。逆に50代以降はネット利用者全体の比率よりも少なくなっています。

また、家族構成としては未婚のユーザーが6割となっており、ネット利用者全体と比較して15%高くなっています。

「サウナ」検索ユーザーの未既婚割合

「サウナ」検索ユーザーの未既婚割合
(集計期間:2020年3月~2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

サウナは一人、もしくは友達同士で楽しむ側面が強く、また1回の入浴時間もある程度長くなるためにこのような結果となっていそうです。

世帯年収の構成比も見てみましょう。

「サウナ」検索ユーザーの年収構成比
(集計期間:2020年3月~2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

年収構成比は全体として高所得者の構成比が高くなっています。サウナ好きをアピールする経営者も多いですが、データとしても高所得者の方がサウナを好むことが分かります。

ここまでユーザーの属性に注目してきましたが、現在のサウナブームを牽引しているのはどの層のユーザーなのでしょうか。ユーザー属性の推移に注目したところ、特に年代構成比について大きな変化がありました。

「サウナ」検索ユーザーの年代構成比の推移

「サウナ」検索ユーザーの年代構成比の推移
(集計期間:2020年3月~2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

20代に注目すると、2020年3月頃には15%だった比率が、2022年2月には32%と倍以上になっています。このことから、現在のサウナブームを牽引しているのは20代のユーザーだと言えそうです。

また、全体のユーザー数が3倍以上となるなか、30・40代の比率がほとんど変わっていないことから、30・40代のユーザーもかなり増加していることが分かります。

【関連】Z世代に今何が刺さっているのか?検索行動から顕在ニーズを分析し、トレンドを探る

https://manamina.valuesccg.com/articles/1491

昨今マーケティングの文脈で注目度が大きく上昇している「Z世代」。1990年代中盤以降に生まれた世代を指し、幼少期からデジタルに触れて育ってきたデジタルネイティブであるという特徴から、それ以前の世代とは全く異なる価値観を持っているとされています。InstagramやTiktokを代表としたSNSの利用時間や、SNSを通じた購買も多いため、SNSきっかけでトレンドが生まれ消費が動くことも少なくありません。今回はそんなZ世代のトレンドとして、今後大きくなりそうなものの可能性を検索キーワードから調査します。

サウナ検索での掛け合わせワード、「整う」が大幅上昇中

次に、ユーザーの検索キーワード・流入ページからユーザーの関心を探ってみます。

「サウナ」検索時の掛け合わせワードの上位をまとめたものが下表になります。

「サウナ」検索ユーザーの掛け合わせワード

「サウナ」検索ユーザーの掛け合わせワード
(集計期間:2020年3月~2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

先ほど取り上げた「コロナ」以外では、「東京」「大阪」などの店舗を検索するキーワード、「効果」「整う」「入り方」といったサウナの使い方に関するキーワードが見られます。なかでも「整う」はユーザー数の推移としても大幅に増加しており、サウナに興味を持つユーザーは「整う」というキーワードをフックに興味を持っているのかもしれません。

他には日本一のサウナとの呼び声も高い「しきじ」が検索されている他、「チームラボ」(TikTokが手掛けた「アートとサウナ」(21年11月に終了)というイベント)、「女性」などの検索が多くなっています。特に「女性」についてはユーザー数の推移を見ても右肩上がりで増加しており、女性からの関心も高まっていることが分かります。

実際にユーザーが流入したページのランキングは次のようになっています。

「サウナ」検索ユーザーの流入ページ
(集計期間:2020年3月~2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

上位2ページは「サウナイキタイ」「サウナタイム」と、サウナ専門のメディアのページになっていました。どちらもユーザーからの店舗に関する口コミや、サウナの楽しみ方に関する記事を掲載しているメディアとなっています。

他には、上野の「北欧」・静岡の「しきじ」といった人気店舗のホームページや、「整う」や「入り方」に関するページが人気です。掛け合わせワードの「整う」のユーザー数推移からもわかりますが、「整う」という状態が気になってサウナに惹かれている人がかなり多いと言えそうです。

流入ページ1位の「サウナイキタイ」。日本最大のサウナ検索サイトとしてサウナーの利用を集める

流行を牽引する20代は何に注目しているのか

最後に、流行を牽引する20代はサウナについて何を求めてどういった検索を行っているのでしょうか。
20代検索者のキーワード季節変化についてまとめたものが下記になります。

「サウナ」検索ユーザー(20代)のキーワード季節変化

「サウナ」検索ユーザー(20代)のキーワード季節変化
(集計期間:2020年3月~2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

2020年3月~6月はやはり「コロナ」が多いほか、「しきじ」が検索されています。「しきじ」は静岡にあるサウナですが日本一のサウナとの呼び声も高く、そういった観点でコアなサウナファンからの検索だと考えられます。

また、2020年7月から「整う」、11月から「入り方」のキーワードが入っています。「効果」については3月から検索されていますが、より初心者がサウナ自体を楽しむことが普及してきた様子が伺えます。

2021年の3月~6月では「チームラボ」が最も検索されていますが、元々20代への認知度・人気の高いチームラボとサウナがコラボしたということもあり、関心が高まったと言えそうです。

また、2021年7月からは「女性」「カップル」のキーワードが入っており、女性からの人気上昇とともにカップルでサウナを楽しみたいというニーズが増加していることが伺えます。「ホテル」「個室」「貸切」といった検索もこのニーズに関連するものだと言えそうです。

【関連】Z世代のファッション選びで「骨格診断」が主流に?検索ワードからみる最近のトレンドとは

https://manamina.valuesccg.com/articles/1612

Z世代の女性の間で流行っているファッションのトレンドについて調査します。最近流行の「マーメイドスカート」や「骨格診断」について、検索ユーザー数の推移、年代別属性や、流入先のコンテンツなどを分析。ファッション選びの際のインサイトを考察しました。

サウナブームの分析まとめ

今回は最近のサウナブームについての分析を行ってみました。結果として判明したこととしては、

・コロナ禍を経て一度大きくユーザーが減少したものの、ガイドラインの設定や意識変化等を通してコロナ前よりもユーザーが大きく増加している
20代の比率が大きく上昇しており、20代がサウナの流行を牽引している
女性からの関心も高まっており、それに伴いカップルでサウナを楽しみたいユーザーも増加している

サウナは昔から度々ブームとなっていますが、現在では個室やチームラボがアートと掛け合わせたように他分野とのコラボレーションも行われ、新しい様式として受け入れられていると言えそうです。

ブーム自体はまだまだ衰える気配がなく、地方観光回復の事業としても注目されています。今後の動向に、一人のマーケターとしても、サウナ好きとしても目が離せません。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

2022年の春から、新卒としてヴァリューズに入社。

関連する投稿


Vitamins of interest:Acne & pregnancy vitamins for the young & osteoporosis, high dosage vitamins for the elderly

Vitamins of interest:Acne & pregnancy vitamins for the young & osteoporosis, high dosage vitamins for the elderly

We analyze food trends, specifically “vitamins,” information that is useful for food-related marketing and health-conscious people. Many want to know how they can reach their daily vitamin requirement, like which foods they should eat. We examine "vitamins" based on behavioral data and investigate the market.


トレンドワードに「世界卓球2023」「ユニクロ感謝祭」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/5/21~2023/5/27)

トレンドワードに「世界卓球2023」「ユニクロ感謝祭」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/5/21~2023/5/27)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年5月21日~5月27日は、5月20日~28日に開催された「世界卓球2023」や、5月26日〜6月1日開催の「ユニクロ感謝祭」などが検索急増していました。


「ショート動画×EC」の先陣を切る「7sGood」。アーリーアダプターのペルソナとニーズを調査

「ショート動画×EC」の先陣を切る「7sGood」。アーリーアダプターのペルソナとニーズを調査

コロナ禍でオンラインショッピングが勢いづく中、「ショート動画×EC」というコンセプトで、あるプラットフォームが新たに注目を集めていることをご存知ですか?そのサービスが、2021年にローンチしたばかりの「7sGood」。動画による商品紹介がわかりやすく、品質の透明性が高い上に、中間マージンの削減による低価格を実現しています。今回はそんな次世代ECのアプリ利用者に注目し、どんなユーザーがいち早く7sGoodを利用しているのか調査します。


【急上昇サイト】旅行ニーズの多様化に応えるアクティビティ予約サイトの集客成功の要因とは|2023年4月

【急上昇サイト】旅行ニーズの多様化に応えるアクティビティ予約サイトの集客成功の要因とは|2023年4月

2023年4月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは?SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


20代の人気アプリランキング!VTuber・フードロス・AI活用に注目(2023年4月)

20代の人気アプリランキング!VTuber・フードロス・AI活用に注目(2023年4月)

Z世代とは、1995年頃から2010年頃までの出生世代。SNSでの発信力や情報感度の高いZ世代は、あらゆる企業にとって重要な顧客です。Z世代の行動を理解することは、より効果的なマーケティング戦略の立案に繋がります。今回は消費力が高まっている20代に注目し、流行りのアプリを調査しました。2023年4月の最新人気アプリから、人気の理由を考察し若者の考え方の理解を目指します。


最新の投稿


SNSの影響度と利用状況は?Z世代購買者の5割はUGCを参考に【スマートシェア調査】

SNSの影響度と利用状況は?Z世代購買者の5割はUGCを参考に【スマートシェア調査】

SNSマーケティングプラットフォームOWNLY(オウンリー)を開発・運営するスマートシェア株式会社は、2023年4月に全国15~59歳の男女630名を対象に、SNSの影響度と利用状況について調査を実施しました。


節約への意識高く、節約の主な理由は貯蓄・投資【ビズヒッツ調査】

節約への意識高く、節約の主な理由は貯蓄・投資【ビズヒッツ調査】

株式会社ビズヒッツは、全国の男女498人を対象に「節約のために取り組んでいることに関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。


3C分析ツール「Dockpit」にカスタムダッシュボード機能を搭載 誰でも簡単に業務・目的別のデータ分析やモニタリングが可能に

3C分析ツール「Dockpit」にカスタムダッシュボード機能を搭載 誰でも簡単に業務・目的別のデータ分析やモニタリングが可能に

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、直感的なダッシュボードで誰でも簡単に3C(自社・競合・市場)分析できるツール「Dockpit(ドックピット)」に、既存のメニューを跨いで自由にカードを組み合わせてダッシュボードが作成できる「カスタムダッシュボード」機能を追加いたしました。キーワード分析、競合分析、業界分析の各種機能を自由に組み合わせることで、業務・目的別にデータ分析やモニタリングをおこなうことが可能になっています。


値上げの影響を受けたのは約8割!値上げの対策は「ポイ活」が1位【LENDEX調査】

値上げの影響を受けたのは約8割!値上げの対策は「ポイ活」が1位【LENDEX調査】

5月16日に経済産業省が電気料金の値上げについて認可をしたことから、2023年6月から各電力会社で電気料金の値上げをすることが発表されました。これによって、北海道電力、東北電力、東京電力エナジーパートナー、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力の7つの電力会社で電気料金が値上げされます。電気料金以外でも昨今様々なモノが値上げされています。今回、ソーシャルレンディングサービスを提供する株式会社LENDEXは、20代~60代の男女を対象に、「値上げ」に関する調査を実施しました。消費者はその値上げに対してどのように思っているのでしょうか?


【2023年6月19日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年6月19日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ