withコロナで食に対する価値観はどう変化した?食品業界の調査レポートまとめ

withコロナで食に対する価値観はどう変化した?食品業界の調査レポートまとめ

コロナ禍で消費者の関心が大きく変化した「食品業界」に注目。食事形態や料理に対する価値観はどのように変化したのか。コロナ禍で消費者がよく調べた飲食物とは。これまでにマナミナで発信してきた食品業界に関する調査レポートをまとめました。各レポートは全て無料でダウンロードできますので、リンク先のフォームからお申し込みください。


コロナ禍での食生活への価値観

「デジタル・トレンド白書2021 -消費財・耐久消費財編-」

「レシピ」と一緒に検索されているキーワードは性別によって違う?フードシェアリングサービスに見る「食品ロス」へのアプローチとは。お菓子業界大手5社をマーケティングの側面から企業分析。ビーガン向けの人気コンテンツとは。グルメ系サービスとデリバリー系サービスの実態を調査...など、食品業界のトレンドを含めた、5業界のデジタル動向をまとめました。

データで見るコロナ禍における食品市場の動向と消費者行動とは?

コロナ禍でお取り寄せや作り置き料理などの食事形態の需要は伸びました。以下のレポートでは、その中で消費者の関心を集めていた具体的なレシピや食材とその背景を、検索キーワードなどのWebログデータから読み解きます。withコロナでのアクティビティと食との結びつきが分かります。

コロナで変化した食生活と食に関する意識を調査

以下のレポートでは、新型コロナウイルス感染拡大前後での食生活の変化や食に対する意識変化をアンケートにて調査しました。コロナ禍で人気になった「手作り料理」の中でよく作られた料理や、その中で食や健康への意識はどのように変化したのかが分かります。

健康志向×トレンド志向で食生活に関する価値観をクラスタリング

テイクアウトやフードデリバリーなどの普及、レシピサイトやレストラン予約サイトによる情報収集などにより、私たちの食生活における価値観、情報収集手段は多様化してきました。以下のレポートでは、アンケート調査から、食事や食生活に関する価値観をもとに「食ミニマリスト」や「リッチ&グルメ好き」など6つのクラスターに分類しました。食に関するインサイトの実態を把握するのに役に立ちます。

withコロナ期における消費者の「おうち時間」の過ごし方の変化とは

コロナ禍での在宅時間の増加に伴い、新しいことに関心を持ったり、実践した人も多いのではないでしょうか。以下のレポートでは、コロナ禍の「おうち時間」に焦点を置き、「食」に関する消費者の意識変化・行動変化を分析しました。さらに、「運動」「家電」という2つの切り口からも分析しているので、「おうち時間」での消費者の動向を理解することができます。

料理への価値観

「料理に対する価値観クラスタのWeb行動調査」レポート【2021年版】

「普段料理をしますか。」「料理にこだわりや苦手意識はありますか。」
以下のレポートでは、そんな料理に関する価値観のアンケート調査を行い、「料理好きビギナーさん」など6つのクラスタに分類しました。クラスタごとのユーザーのWeb行動特徴と獲得施策のアプローチ例が分かります。

コロナ禍で関心の高まった飲食物や食習慣

グルテンフリー関心層の人物像を紐解く調査レポート

ライフスタイルや価値観が多様化し、ビーガンやオーガニック、グルテンフリーなど様々な食にまつわる言葉が聞かれるようになりました。以下のレポートでは、小麦などに含まれるグルテンを接種しない食事方法や食品を意味する「グルテンフリー」に着目。「グルテンフリー」に関心を寄せる消費者はどこから興味を持ったのか、他にどんなことに興味を持っているのかなどが分かります。

コロナ禍におけるコーヒー事情の変化とトレンド調査

リフレッシュや眠気ざましなど、さまざまな用途で飲まれるコーヒー。コロナ禍で在宅時間が増えたことで、自宅でのコーヒー需要は高まっているようです。以下のレポートでは、そんなコーヒーに消費者が何を求めるようになったのかを最近のトレンドを交えながら、紹介しています。コーヒーのユーザーニーズがコロナによってどのように変化したのかが分かります。

コロナ禍での「乳酸菌」への関心調査レポート

悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整えてくれる「乳酸菌」。以下のレポートでは、コロナ禍で消費者からの多くの関心を寄せた「乳酸菌」について、その関心がどのように変化しているのかをまとめました。消費者が「乳酸菌」に対して、何を求めているのかが分かります。

「好きなお酒ごとに異なる趣味嗜好・WEB行動調査」レポート

皆さんは、どんなお酒を普段よく飲まれますか。ビール、日本酒、ウイスキー、ワイン、カクテル、チューハイ・サワー、果実酒、焼酎など多くの種類があるお酒。以下のレポートでは、好きなお酒の種類と人の価値観や行動特徴にどんな関係があるのかをまとめました。

植物性食品のトレンドについて

植物性食品・大豆ミートの認知度調査レポート

植物性食品・大豆ミートを知っていますか。食べたことはありますか。以下のレポートでは、環境に優しく健康的であるという理由で人気が高まりつつある植物性食品について、アンケートとWeb行動ログから調査を行いました。消費者がなぜ大豆ミートなどの植物性食品を購入するようになったのかなどが分かります。

新しい食スタイルの最新動向と具体的な対策方法

以下のレポートでは、2021年3月9日に開催された「新しい食スタイルの最新動向と、具体的な対策方法・事例紹介 ~植物性食品のトレンド分析から|ヴァリューズ×ベジプロジェクトジャパン共催ウェビナー」で紹介されたWEB行動ログデータ・アンケート調査結果、話題の植物性食品の市場・商品動向の分析結果、トレンドの背景にある消費者心理についてまとめました。

外食×AI

AIのビジネス活用がBtoBで加速の実態とは?

AIは外食業界をどのように変えることができるのか。以下のレポートでは、「レシートOCR技術」や「機械学習によるカテゴリ分け」を用いることで、飲食店における消費者の行動を理解しようとする取り組みについて、FVIの荻原さんにお話を伺いました。「データの『タグ付け』で営業やマーケティングが大きく変化する」とはどういうことかが分かります。

マナミナでは食品業界の市場調査を多数公開しています。下記リンクよりぜひチェックしてみてください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


“第2次”アサイーブームは続くのか? 検索者属性や検索ニーズからカテゴリ浸透の未来を考察

“第2次”アサイーブームは続くのか? 検索者属性や検索ニーズからカテゴリ浸透の未来を考察

近年再び話題になっている「アサイー」。若い女性を中心に人気を集めているようです。他にはどのような特徴を持つ人がアサイーに関心を持っているのか、アサイー検索者がアサイーのどんなことに興味を持っているのかについて、Web行動ログデータから分析・考察します。そして、アサイーブームのこれからを考えます。


若者は海外旅行に積極的?最新の旅行需要を調査。航空会社大手、LCCの集客動向は

若者は海外旅行に積極的?最新の旅行需要を調査。航空会社大手、LCCの集客動向は

全国旅行支援や新型コロナウイルスの5類移行の影響もあり、徐々に人の移動が活発になってきました。今回は、昨今高まっている旅行需要に注目し、検索データを通じて旅行や観光への人々の関心を調査します。また、各航空会社の集客層の違いについても比較していきます。


自分を癒す、潤す、小さなご褒美!プチ贅沢調査【スイーツ編】ホワイトペーパー

自分を癒す、潤す、小さなご褒美!プチ贅沢調査【スイーツ編】ホワイトペーパー

日本生活協同組合連合会の「節約と値上げ」の意識についてのアンケート調査結果によると、回答者全体の93.3%の人が節約を意識しているという今、何かとメディアで取り上げられているのが「プチ贅沢」。本レポートでは、どのようにして「プチ贅沢」が生活に取り入れられているのか、日常生活における小さな幸せの追求が、どのようにして個人の生活の質を向上させているかという視点で、中でも手軽に取り入れられる「スイーツのプチ贅沢」にフォーカスを当て、考察しました。<br>※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。商品企画やマーケティングをご担当の方はぜひご確認ください。


中国市場における健康訴求お菓子の販売状況を調査

中国市場における健康訴求お菓子の販売状況を調査

中国市場では近年、健康を訴求するお菓子に注目が集まっています。特に、中国医学の医食同源に基づいたヘルシーな食材を使用する中国伝統菓子は、爆発的な人気を得ています。本レポートでは、中国の生活者が利用する主要ECの販売データをもとに、商品特徴ごとの販売実態や、生活者の購買傾向を詳しく解説します。(ページ数:39ページ)


ふるさと納税はどんな人が検討している?セグメントごとの特徴を調査

ふるさと納税はどんな人が検討している?セグメントごとの特徴を調査

年末が近づくにつれて注目度が高まるふるさと納税。そのユーザー像はどのようなものなのでしょうか。検討の度合いから検討者を5つのセグメントに分類し、実態を調査しました。


最新の投稿


6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

株式会社NEXERは、マーケティング業務に携わった経験がある全国の男女を対象に、「年末年始のマーケティング施策」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、四半期以上商談数が伸びている企業で、3年以上インバウンド施策に取り組むマーケターを対象に、「商談数が伸びている企業におけるインバウンドマーケティングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


"飲みづらい"のに人気な「ゆっくりビアグラス」誕生秘話と想いに迫る

"飲みづらい"のに人気な「ゆっくりビアグラス」誕生秘話と想いに迫る

クラフトビールメーカー、ヤッホーブルーイングが手がけた"飲みづらい"グラス「ゆっくりビアグラス」。ビール好きからは疑問の声が上がりそうな飲みづらいグラスは、メディアやSNSで大きな反響を呼んだほか、「プレスリリースアワード2024」においてもインフルエンス賞(※)を受賞しました。社会のニーズを的確にとらえ、人々の共感を呼び、形にしていく同社の取り組みについて、河津さんと渡部さんにうかがいました。<br> <br> ※株式会社PR TIMESが開催している「プレスリリースアワード」の賞の一つ。発信と活用により社内外へもっとも広く好意的な影響をもたらしたプレスリリースに贈られる賞


canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

重複コンテンツの問題を解消するための施策の一つとして、canonical(カノニカル)タグの設定があります。重複ページを放置していると、Googleからペナルティを受ける可能性や、被リンクの評価の分散が発生する恐れがあるため、canonical(カノニカル)タグの適切な実装はSEO対策の重要な手段といえます。 しかし、実際にサイト運営やSEO担当をしている方でも、canonical(カノニカル)タグについてよく理解できていないこともあるでしょう。本記事では、canonical(カノニカル)タグの設定方法や注意点、SEOへの影響などについて解説していきます。


2024年に英語圏で注目された流行語は?「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」など | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年12月)

2024年に英語圏で注目された流行語は?「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」など | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年12月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、英語圏で2024年に話題になった、「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」などの流行語やその背景にあった社会現象を取り上げます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ