日中女性の美容に関する支出金額・ブランドイメージを調査

日中女性の美容に関する支出金額・ブランドイメージを調査

中国人女性の化粧品・サプリメント購入金額は日本人女性の2倍以上!? 革新性を好む中国人女性が高級ブランドでも惜しみなく購入する結果に


アンケートとインターネット行動ログデータを組み合わせた市場調査および事業成長支援サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下「ヴァリューズ」)は、日本および中国本土でインターネットリサーチを実施し、日本人・中国人女性の美容に関する支出金額と日本化粧品へのブランドイメージの差異を調査しました。

2018年には延べ800万人以上が日本を訪れる(*1)など増え続ける訪日中国人や、中国からの越境EC利用者は、インバウンド産業においてますます重要性が高まっています。

そんな中ヴァリューズが2018年11月に発表した調査(*2)では、越境ECの利用習慣や訪日経験のある中国人女性が化粧品に支出する金額が明らかになりました。今回、新たに調査した日本人女性の化粧品支出金額と比較することで、日本と中国における美容意識の差異を探りました。また、各化粧品ブランドへ抱くイメージについても日中間の意識の違いを調査しました。

*1 訪日外客数・出国日本人数データ|統計・データ|日本政府観光局(JNTO)

https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/visitor_trends/

月別・年別の訪日外客数および各国・地域別の日本人訪問者数のデータを確認できます。

分析概要

<日本側>
全国のヴァリューズモニターのうち美容に興味がある女性を対象として、化粧品・サプリメントの購買状況、日本化粧品のブランドイメージについてアンケート調査を実施しました。
※回答期間: 2018年10月24日~2018年10月31日
※全体回答者数: 5,243人
※本調査対象者数: 3,326人
※性年代別インターネット人口に則したウェイトバック集計後の有効サンプルサイズ: 3,470 ss

<中国側>
中国本土の大手市場調査会社モニター会員の協力のもと、越境ECの利用習慣があり、かつ過去1年間に訪日経験のある中国人女性に対して、化粧品ブランドの認知、購買状況や越境ECの利用状況、美容に対する意識等についてアンケート調査を実施しました。
※回答期間: 2018年6月28日~2018年7月9日
※全体回答者数: 4,112人
※本調査対象者数: 1,059人
※性年代別インターネット人口に則したウェイトバック集計後の有効サンプルサイズ: 1,032 ss
※2018年11月発表済

考察サマリ

越境EC利用や訪日経験のある中国人女性が化粧品に使う金額は日本人女性の2倍以上、中国は35歳未満の若い世代でも美に多額の投資

日本人女性が1ヶ月あたりに購入する化粧品の平均金額を年代ごとに算出し、中国人女性の購入金額と比較しました【図1】。

中国人女性は35歳未満の若い世代で多くのお金を使いその後低下していくのに対し、日本人女性は年齢が上がるごとに購入金額もなだらかに上昇しています。日本人女性が使う金額は全年代で中国人女性より低く、24歳以下では約3分の1、最もお金を使う40歳以上でも約2分の1という結果になりました。中国の35歳未満の若い世代は、一人っ子政策が始まった頃に生まれた世代で、中国の経済成長とともに消費意欲・美容意識が向上し日本との差がより拡がったようです。

サプリメント購入金額は年齢とともになだらかに上昇も、やはり日中の差は歴然

さらに化粧品だけでなく、サプリメントの購入金額も日中両国の女性年代ごとに調査しました【図2】。

日本人女性と中国人女性の購入金額の差はさらに拡がり、30~35歳未満では中国人女性の約8分の1という結果になりました。日本人女性は年齢が上がるごとに消費が高まっていくのに対し、中国人女性は30~35歳未満が購入金額のピークとなり、全年代をみると曲線を描いています。

【図2】で示した化粧品の購入傾向に比べると、やや年齢を重ねてからサプリメントへの意識が高まるようです。30歳未満の方がまだ意識が低い部分を鑑みると、マーケティングのターゲット策定や注力分野も検討の余地がありそうです。

日本人女性は化粧品の信頼性重視、中国人女性は革新性・ハイテクブランドを好む

日中両国の女性に対し、日本の化粧品ブランドへ抱くイメージを調査し、コレスポンデンス分析で位置関係を可視化しました【図3】。

全体の傾向をみると、中国人女性は日本の化粧品ブランドに独自性・効果の部分を評価しているのに対し、日本人女性は信頼性・親近感を抱く傾向があるようです。

またSKⅡ、ポーラ、コスメデコルテに高級感を感じる日本人女性に対して、中国人女性は革新的・先進的というイメージを抱いています。これらのブランドは中国において、日本でハイテクを意味する「黒科技(ブラックテクノロジー)」と呼称され、高品質・高機能が高く評価されていることも背景にあります。SKⅡは中国人女性に「神仙水」として話題になり、公式サイトでもその呼称を採用するなど、現地におけるブランド戦略もしっかりおこなっているようです。

<コレスポンデンス分析とは>
 クロス集計表の表側(日本化粧品ブランド)と表頭(ブランドイメージ)の相関が最大になるように各項目を数値化する手法。今回は二次元マップにすることで日本化粧品ブランドとブランドイメージの位置関係を可視化することに用いた。

関連記事

中国人女性の美容に対する意識と支出金額調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/42

“美”をテーマにした中国人女性へのマーケティングでは、世代間の差に要注意。

「中国人女性の日韓化粧品ブランド認知・購入状況調査」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/432

中国本土でインターネットリサーチを実施し、中国人女性の日本と韓国の化粧品ブランド認知状況について調査。(ページ数|32p)

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


キャンプブームはコロナ禍を経て落ち着いたのか? 検索行動データやアンケート調査から市場を考察

キャンプブームはコロナ禍を経て落ち着いたのか? 検索行動データやアンケート調査から市場を考察

新型コロナウイルスの拡大の時期に、キャンプが注目を集め、一大トレンドになりました。日常を取り戻した現在、キャンプブームは下火になっているようにみえます。一方で、キャンプブームが収まったのではなく、人々の生活にキャンプが文化として根付いたという意見もあります。今回は、キャンプブームをデータで分析し、その変遷と現状について考察します。


二次元文化ブーム:IPコラボが中国の新しい消費トレンドを牽引

二次元文化ブーム:IPコラボが中国の新しい消費トレンドを牽引

新型コロナウイルス後も経済が低迷し続けている中国において、二次元経済は異例の盛り上がりを見せています。実経済が衰退する中、二次元グッズショップは中国各都市で急速に拡大しています。2023年に上海静安大悦城(ジョイシティ)で開催されたIP展示のイベントは約1億元の売り上げを記録しました。また、上海静安大悦城の最新データによると、2024年7月から8月にかけてのIPポップアップストアの売上高は5,500万元を超えています。これらのデータは経済低迷という背景とは対照的に見えます。本記事ではこの盛り上がりを見せる中国の二次元ブームについて詳しくご紹介します。


中国トレーディングカードの人気を調査

中国トレーディングカードの人気を調査

1980年代のアメリカで、煙草と飴の会社から生まれたトレーディングカード。日本では、二次元文化の人気と結びついて1990年代から「ポケモン」や「遊戯王」を始めとした多様なトレカが流行し、私たちにも馴染み深いほどにトレカ文化が浸透しています。さらにそのトレカブームは近年、中国においても巻き起こっています。この記事では、中国のトレカブームの様子とその背景について探っていきます。


【TVドラマランキング】医療系ドラマ「ブラックペアン シーズン2」や親子の愛がテーマの「海のはじまり」の視聴実態など

【TVドラマランキング】医療系ドラマ「ブラックペアン シーズン2」や親子の愛がテーマの「海のはじまり」の視聴実態など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年7月~9月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ