「車中泊」ブームは終わった?検索ワードから見る需要の変化や人物像を調査

「車中泊」ブームは終わった?検索ワードから見る需要の変化や人物像を調査

車の中で寝泊まりする車中泊は、キャンプやアウトドアと共に人と接触せずに楽しめる旅の手段として近年需要が高まっていたワードです。コロナ禍が明けて1年ほど経過し、ブームが落ち着いたと言われている中、車中泊の需要はどのように変化しているのでしょうか。 今回は「車中泊」の検索キーワードから需要の変化や、検索する人物像や関心を調査していきます。


「車中泊」を検索するユーザーは春に増え、冬に減る傾向

今回の調査は、毎月更新されるWeb行動ログデータを用いて、競合サイト分析やトレンド調査ができるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて行っています。

まずは、「車中泊」と検索する人がどれくらいいるのかを見ていきます。

「車中泊」と検索した人の数

「車中泊」と検索した人の数
調査期間:2023年3月〜2024年2月、2022年3月〜2023年2月
デバイス:PC、スマートフォン

2023年3月から2024年2月の1年間に「車中泊」と検索する人は、115万人いましたが、1年前の同期間の検索者数は136万人でした。

コロナ禍の影響もあり、人と接触しなくてもできる趣味として車中泊やキャンプ・アウトドアの需要が高まりましたが、その傾向は落ち着いてきたようで検索者数にも現れています。

「車中泊」と検索した人の数

「車中泊」と検索した人の数
調査期間:2023年3月〜2024年2月
デバイス:PC、スマートフォン

各月の検索者数の推移をみると4月、5月は検索者数が多くなっており、12月は少なくなっています。気温が暑すぎず、寒すぎない春は車中泊の需要が高まるのでしょう。逆に寒い冬場は需要が少なくなるようです。

どんな人が「車中泊」と検索する?

続いて「車中泊」と検索する人がどんな人物像なのかを見ていきます。

「車中泊」と検索する人は男性が過半数を占める

まずは、「車中泊」と検索する人の性別を、同じアウトドア関連のワードでもある「キャンプ」と比較しながら見ていきます。

「車中泊」「キャンプ」と検索した人の性別

「車中泊」「キャンプ」と検索した人の性別
調査期間:2023年3月〜2024年2月
デバイス:PC、スマートフォン

男性が68.2%と過半数を占めています。アウトドアの関連のワードということもあり、男性の関心が高いのでしょうか。

「キャンプ」と検索する人の性別も57.3%と男性が過半数を占めているものの、「車中泊」と比べると女性の割合が高くなっています。

同じアウトドアでも「車中泊」は「キャンプ」と比較すると男性が検索するワードのようです。

40代、50代ミドル世代の割合が高い

続いて、「車中泊」と検索する人の年代を見ていきます。

「車中泊」「キャンプ」と検索した人の年代

「車中泊」「キャンプ」と検索した人の年代
調査期間:2023年3月〜2024年2月
デバイス:PC、スマートフォン

30代から検索ニーズが高まり、40代、50代のミドル世代が特に多いです。「キャンプ」は30代で割合が高まり、50代では低くなっていることから同じアウトドア系でも各年代での需要が異なるようです。

ミドル世代の中でも、特に50代はテントを設営するなどアクティブなキャンプよりも、車で寝泊まりができてゆっくりとできる車中泊を好むのかもしれません。

「車中泊」の関心に子供の有無は関係性が薄い

「車中泊」と検索する人の子供の有無を見ていきます。

「車中泊」と検索した人の子供の有無

「車中泊」と検索した人の子供の有無
調査期間:2023年3月〜2024年2月
デバイス:PC、スマートフォン

上のグラフをみると子供なしと子供ありの割合はほぼ同じです。細かい数字を見ると、子供なしは49.4%、子供ありは50.6%。その差は0.6%と誤差程度しか違いがありません。

子供の有無で車中泊の需要は変わらないようです。

中部地方が「車中泊」の関心が高い

「車中泊」と検索する人の居住地域を見ていきます。

「車中泊」と検索した人の居住地域

「車中泊」と検索した人の居住地域
調査期間:2023年3月〜2024年2月
デバイス:PC、スマートフォン

中部地方の関心が高くなっており、関東地方、関西地方の関心が低くなっています。
都心部である関東地方、関西地方はそもそも車の所有者が少ないため「車中泊をしよう」と検索をする人が少ないのかもしれません。

世帯年収が600万円〜1,000万円の人が「車中泊」の関心が高い

「車中泊」と検索する人の世帯年収を見ていきます。

「車中泊」と検索した人の世帯年収

「車中泊」と検索した人の世帯年収
調査期間:2023年3月〜2024年2月
デバイス:PC、スマートフォン

特に世帯年収が600万円〜1,000万円の人の関心が高く、400万円未満は低くなっています。
一般的には、車を所有していれば車中泊はそれほどコストがかからないと考えられがちですが、快適な車中泊を楽しむためには、マットやカーシェードといった車用アクセサリーのほか、寒い季節には冬用寝袋や暖房器具が必要です。

ホテルやキャンプに比べ宿泊費は不要ですが、快適な体験のためにはある程度の初期投資が必須です。そもそも車を持つためにもお金がかかるため、ある程度、可処分所得に余裕ができる世帯年収600万円〜1,000万円の関心が高くなるのかもしれません。

車中泊と検索する人は「軽自動車」「マット」に関心がある

続いて、「車中泊」と検索する人はそのほかにどんなワードに関心を持つのかを、掛け合わせ検索から見ていきます。

「車中泊」と掛け合わせ検索されたワードネットワーク

「車中泊」と掛け合わせ検索されたワードネットワーク
調査期間:2023年3月〜2024年2月
デバイス:PC、スマートフォン

注目なのは、2階層目の「軽自動車」と「マット」。この2つは頻出ワードのようで3層目にも「車中泊 おすすめ マット」「車中泊 車 軽自動車」のように出現します。

「マット」はすでに車を所有していて、現実的に車中泊をしたいと考えてる人が検索するワードのようです。「マット」の3階層目をみると、「NBOX」「フィット」「プラド」など具体的な車種名があります。

「軽自動車」は車中泊をするならどの車がいいか調べることが主目的のワードと考えられます。3層目には「おすすめ」「ランキング」「中古」のように、車中泊できる軽自動車を調べるようなワードがあります。

車中泊は大きな車の方が広々使えて快適ですが、軽自動車で車中泊をするニーズは増しているようです。 特にホンダは、「車中泊」に適した車種を積極的にアピールしています。

公式サイトで「車中泊ができる車」としてアピールしていたり、

ディーラーがYouTubeで車中泊について発信をしています。

「車中泊」の検索者は男性、ミドル世代が多かったですが、YouTubeでは演者に若いインフルエンサーや女性を起用しており、今後は若い世代や女性も注目するワードになっていくのかもしれません。

「おすすめの車」「グッズ」「道の駅」について解説するページに訪問

続いて、「車中泊」と検索する人がどのようなページを訪問しているか見ていきます。

「車中泊」と検索した人が訪問したページ

「車中泊」と検索した人が訪問したページ
調査期間:2023年3月〜2024年2月
デバイス:PC、スマートフォン

上位10ページを見ると閲覧されたページは大まかに以下の3つの傾向に分かれるようです。

・おすすめの車
・車中泊ができる道の駅
・車中泊に必要なグッズ

車中泊におすすめの「車」を紹介しているページ

車中泊におすすめの「道の駅」を紹介しているページ

車中泊におすすめの「グッズ」を紹介しているページ

先述した関心のあるワードにも言えますが、一言に「車中泊」といっても複数の検索ニーズがあり、検索者が求めている答えが異なるようです。

まとめ

今回は「車中泊」の検索需要の変化や検索者の人物像、関心を調査しました。

その結果、男性、40・50代、中部地方に在住している人の関心が高く、一言に「車中泊」といってもさまざまな意図とニーズがあることがわかりました。また、車中泊の検索需要はピークよりも少し減少しているものの、メーカーが車中泊について紹介することで今までとは違う層からも集客を試みていることもわかりました。

「車中泊」を含めアウトドアブームは落ち着いたと言われていますが、終焉ではなく市場が多様化している最中なのかもしれません。

▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味

関連するキーワード


「自動車」市場調査

関連する投稿


いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

2024年7月、いすゞ自動車は新型トラック「ELFmio」を発表しました。普通自動車免許で運転でき、「だれでもトラック」と銘打たれるこのトラック。狙いは物流を担うトラックドライバー不足の解決です。そんなエルフミオのインパクトを、Webサイト訪問者データを通じて分析しました。


ライドシェア解禁を受けて配車サービスの利用実態はどう変化した?行動データから考察

ライドシェア解禁を受けて配車サービスの利用実態はどう変化した?行動データから考察

ライドシェアサービスは、運送する人と運送してほしい人を専用プラットフォームでマッチングする仕組みであり、日本語では「相乗り」を意味します。これまで日本では自家用車を使った有償運送が原則禁止されていましたが、2024年4月から限定的に解禁されました。これにより、一般ドライバーが特定の地域や時間帯で自家用車を使って旅客を運べるようになり、タクシー運転手不足の解消が期待されています。この記事では、「ライドシェア」の検索結果や主要サービスを調査し、関心や利用実態を考察していきます。


カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


Hyundai, South Korea's largest automobile manufacturer. Investigating the reaction to their new EV "KONA"

Hyundai, South Korea's largest automobile manufacturer. Investigating the reaction to their new EV "KONA"

Hyundai re-entered the Japanese market in 2022 and began selling its compact SUV KONA EV in November 2023. It attracted attention for its relatively affordable price (3,993,999 yen) among other EV SUV models. Based on KONA web page visitors, we’ll analyze the interest segment, other manufacturers, and traffic sources.


HYUNDAI(ヒョンデ)の新EV「KONA(コナ)」への関心は?サイト訪問者から分析

HYUNDAI(ヒョンデ)の新EV「KONA(コナ)」への関心は?サイト訪問者から分析

2022年に日本市場に再進出したHYUNDAI(ヒョンデ)は、2023年11月にコンパクトSUVのEV「KONA(コナ)」の販売を開始しました。SUVのEVでありながら、車体価格が399万3,000円からと、他の高額なモデルと比較して手頃な価格であることが注目されています。今回は ヒョンデKONA(コナ)Webページの訪問者の調査を行い、どのような人が関心を持っているかや比較対象となるメーカー、集客構造を調査していきます。


最新の投稿


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

株式会社ネオマーケティングは、株式会社ボーダーリンクと協業し、在日外国人リサーチサービスを提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ