いま、スポーツマーケティングが熱い! | 第1回 序章 スポーツビジネスのデジタル・トランスフォーメーション(1)

いま、スポーツマーケティングが熱い! | 第1回 序章 スポーツビジネスのデジタル・トランスフォーメーション(1)

このシリーズでは、スポーツビジネスのマーケティング事例をご紹介していきます。キーワードは、D2C。デジタライゼーションがもたらすDirect to Customerモデルへのシフトにより、スポーツビジネスは大きく変わろうとしています。


いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックまであと1年。あらためてスポーツへの関心が高まっています。5G稼働や仮想現実(VR)、IoT等の技術革新による臨場感あふれる新たな観戦体験に期待がかかる一方、eスポーツも盛りあがりそうです。スポーツ庁「第2期スポーツ基本計画」(2017年度~2022年度)は、2016年にスポーツビジネスの国内市場規模を5.5兆円から2020年までに10兆円、2025年には15兆円規模に拡大させる方針を示しました。

図表 1 スポーツ庁「スポーツ基本計画の解説」は「スポーツ参画人口の拡大」を掲げる
(2017年4月「第2期スポーツ基本計画~スポーツが変える。未来を創る。~」3ページ)

このシリーズでは、スポーツビジネスのマーケティング事例をご紹介していきます。個々の競技種目へフォーカスする前の序章として、いま熱いスポーツ市場をデジタル・トランスフォーメーション(DX)視点で概観してみます。キーワードは、D2C。デジタライゼーションがもたらすDirect to Customerモデルへのシフトにより、スポーツビジネスは大きく変わろうとしています。

マーケティング4P(Product、Price、Place、Promotion)ProductPriceからはじめましょう。

デジタルなスポーツ観戦体験が進む

Product=Customer Valueから見ると、スポーツビジネスはいま、これまでにない顧客体験(UX)創造の大チャンスを迎えています。

オリパラをターゲットに整備が進む5G(次世代モバイルネットワーク)は、10Gbpsの「超高速」(現4Gの10倍)、1平方kmあたり100万台の「多数同時接続」(同100倍)、最大遅延1ミリ秒程度の「ほぼリアルタイム」(同1/10)を実現します。スポーツ観戦で期待されるのは、リアルタイムの画像・動画処理によりフィールドで選手と同じ視点で試合を体感できる仮想現実(VR)や拡張現実(AR)といった楽しみ方。昨年6月にKDDIが16台のカメラを自由に切り替えて好きな角度からタブレット端末観戦できる実証実験を行ったり、ソフトバンクが今年3月のホークス対イーグルスのオープン戦でVRゴーグルを装着した観客に3Dビューを提供したりしています。

5Gを待たずとも、例えば2018年12月のフェンシング選手権決勝大会のように、剣先の軌跡を可視化したり、勝敗をカラー表示したり、またウェアラブルデバイスから取得したプレイヤーの心拍数を投影したりといったデータ活用によって、ルールをよく知らない観客でもゲームを楽しみやすくする試みが進んでいます。遠くない将来、ウェアラブル技術の進化により、観客が装着したデバイスへチームカラー等を投影したり、観客の興奮度を選手と共有することも可能になるでしょう。スタジアムにいる人限定のEC、会場までの交通手段最適化といった観戦周辺のサービス拡充も期待されます。HMD(Head Mounted Display)の普及が進めば、スタジアムにいけなくても、好きな場所でVR観戦できます。

他方、ゲームアプリ等を通じ競技を体感できるeスポーツも、UXを大きく変革すると期待されます。

例えばF1は2017年から公式eスポーツ大会「Formula 1 Esports Series」を、プロ野球12球団と一般社団法人日本野球機構が「eBASEBALL パワプロ・プロリーグ」、「NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2」を、米NBA(National Basketball Association)が「NBA 2K League」を開催したりしています。多くのイベントはティーンエイジャーから世界中のユーザーに門戸を開放していて、PCやゲーム機器から参加可能。もちろん、もともとゲーム好きなユーザー層は存在するわけですが、F1や野球といったスポーツファンのエンゲージメント向上においても、eスポーツが果たしていく役割は小さくないでしょう。

Amazonが運営するeスポーツやゲームのライブストリーミング配信TwitchやFacebookのeスポーツ運営団体ESL (Electronic Sports League)との提携、YouTube Gaming(YouTubeへ統合)といったプラットフォーマーの動向にも注目です。

Twitch

https://www.twitch.tv/

Twitch is the world's leading video platform and community for gamers.

Gaming

https://www.youtube.com/gaming/

YouTube's gaming channel, featuring news, reviews, playthroughs, and more. This channel was generated automatically by YouTube's video discovery system.

パフォーマンス向上におけるデータ活用

画像・動画やセンサー取得データによる審判システムの導入はすでに進んでいて、勝敗の中立性やスピードも上がります(人間味が損なわれる面に賛否もありますが)。

データ活用には、もっとも重要なProductであるゲームのパフォーマンス向上という効用もあります。野球のSABERmetricsや競馬新聞の細かなデータは目にされているかもしれませんが、画像・動画認識技術やセンサー、ウェアラブルデバイスの進化により、取得できるデータの種類が格段に増え、トレーニングや戦略に活用されはじめています。ゲームやトレーニングの最中だけでなく、睡眠や食事などの行動データ、室温・水温・湿気・風量などの環境データを組み合わせたチームマネジメント用クラウドサービスも提供されています。

選手にとってはちょっと窮屈..?と心配もしてしまいますが、気合と根性頼みでなくより良いプレーが観られるなら、ファンにはありがたい話です。またNBA Advanced Stats(SAPが提供)、MLB.jpFootball LABなど、データを活用してゲームを楽しむ範囲も広がります。

放映権をマネジメントの手に

Price=Customer Costも変わります。D2Cモデルがもたらすパラダイムシフトです。

先日は、日本女子プロゴルフ協会(LPGA)と従来国内女子ツアーを主催してきたテレビ局との間で、放映権を巡る対立が話題になりました。LPGAのようなマネジメント側にとって、いま放映権を自らの手元におきたいと考えるのはリーズナブル。UX向上や多様なチャネルを通じたマネタイズ、ファンエンゲージメントの主権を握れば、これまでになかった価格設定を創造しうるからです。

OTT(Over the Top)と呼ばれるYouTube、Netflix、日本だとDAZNやAbemaTVを通じたスポーツ観戦のほか、主催者自身による動画やVRの提供も技術的なハードルは下がっていくでしょう。マネジメントから見ると、放映権のマネタイズモデルが多様化し選択が難しくなる一方で、直接ファンとつながれる分、限定品ECやゲーム以外のファンサービスといったクロスセルも期待できそうです。

また、米国プロスポーツではすでに一般的なダイナミックプライシングが、2018年にはJリーグやプロ野球でも採用されはじめ、繁閑に応じた価格設定が進みます。もちろん、OTTで主流のサブスクリプションモデルを通じたマネタイズも視野に入るでしょう。

次回はマーケティング4Pの残り2つ、Place(Customer Convenience)とPromotion(Customer Communication)から市場動向を概観してみます。

関連記事

いま、スポーツマーケティングが熱い!| 第2回 序章 スポーツビジネスのデジタル・トランスフォーメーション(2)

https://manamina.valuesccg.com/articles/473

第1回では、マーケティング4PのProductとPriceの観点からスポーツビジネスのデジタル・トランスフォーメーション(DX)を概観してみました。第2回は、4Pの残る2つ、PlaceとPromotionにフォーカスします。

5Gでできることは何?4Gとの違い5選を詳しく解説!

https://manamina.valuesccg.com/articles/492

5Gでできることは?スマホの環境が3Gから4Gに変わった時は、高速なインターネットを楽しめるようになりました。最近は更に「5G」が次世代の技術として注目を集めています。次世代の通信規格5Gが実用化されると、どう違いが出るでしょうか?この記事では、4Gと5Gの違いや5Gで新たにできることを解説します。

この記事のライター

法政大学院イノベーション・マネジメント専攻MBA、WACA上級ウェブ解析士。
CRMソフトのマーケティングや公共機関向けコンサルタント等を経て、現在は「データ流通市場の歩き方」やオープンデータ関連の活動を通じデータ流通の基盤整備、活性化を目指している。

関連する投稿


Will Isuzu's "Truck for Everyone," ELFmio, Be a Game Changer? Analyzing Initial Response with Website Visitor Data

Will Isuzu's "Truck for Everyone," ELFmio, Be a Game Changer? Analyzing Initial Response with Website Visitor Data

In July 2024, Isuzu Motors announced its new ELFmio truck. This truck can be driven with a regular driver's license and is marketed as a "Truck for Everyone." The aim is to address the shortage of truck drivers in the logistics sector. We analyzed the impact of ELFmio through website visitor data.


いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

2024年7月、いすゞ自動車は新型トラック「ELFmio」を発表しました。普通自動車免許で運転でき、「だれでもトラック」と銘打たれるこのトラック。狙いは物流を担うトラックドライバー不足の解決です。そんなエルフミオのインパクトを、Webサイト訪問者データを通じて分析しました。


電通デジタル、DX組織の持続的発展に繋げる簡易診断プログラム「DX組織クイックスキャン」を提供開始

電通デジタル、DX組織の持続的発展に繋げる簡易診断プログラム「DX組織クイックスキャン」を提供開始

株式会社電通デジタルは、DX組織※の現状と課題を診断し、DX組織の持続的成長に向けた戦略を提案する簡易診断プログラム「DX組織クイックスキャン」を開発し、提供開始しました。


DX推進企業の約7割がSaaSを導入している一方で、生産性向上や業務効率化を実感できているのは4割未満にとどまる【うるるBPO調査】

DX推進企業の約7割がSaaSを導入している一方で、生産性向上や業務効率化を実感できているのは4割未満にとどまる【うるるBPO調査】

株式会社うるるBPOは、DXを推進している企業の係長以上の役職者を対象に、「SaaSを利用した業務の実態調査」を実施し、結果を公開しました。


AI画像解析で商品陳列状況をリアルタイムに数値化・見える化!インパクトフィールド、買い場分析システムを消費財メーカー向けに提供開始

AI画像解析で商品陳列状況をリアルタイムに数値化・見える化!インパクトフィールド、買い場分析システムを消費財メーカー向けに提供開始

インパクトフィールド株式会社 は、店頭活動DXプラットフォーム 「MarketWatcher NEO (マーケットウォッチャー ネオ) 」 の拡張機能として、流通小売店舗の店頭状況の把握・分析業務を大幅に効率化する買い場分析システム 「ShareWatcher (シェアウォッチャー) 」 を提供開始したことを発表しました。


最新の投稿


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、株式会社日本経済新聞社、株式会社東北新社とともに、ドキュメンタリー動画を制作・提供する広告企画「日経ブランドドキュメント」を開発したことを発表しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ