「ゲオ」「2nd STREET」「ブックオフ」大手リユースECサイトでは指名検索で流入するユーザーが中心

「ゲオ」「2nd STREET」「ブックオフ」大手リユースECサイトでは指名検索で流入するユーザーが中心

「CtoC」だけでなく「BtoC」リユースも堅調に成長


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、中古商品の売買を行う「リユースショップサイト」について調査・分析しました。

分析概要

全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、リユース業界数社の運営サイトについて、ユーザー推移、属性などを調査しました。
※対象期間:2018年2月~2019年1月
※ユーザー数やセッション数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

考察サマリ

リユースショップ、直近1年のユーザー数1位は「ゲオ」

「メルカリ」や「ヤクオフ」、「ラクマ」といったCtoCフリマアプリが急激な成長を遂げ注目を集めたリユース業界。一方、中古商品を仕入れて販売する従来の形態のBtoCリユース企業も、実は売上を伸ばしていると言われています。一体なぜでしょうか。
そこで、リユース企業が運営するショップサイトを分析し、各社の取り組みを調査しました。

まず、リユースショップサイトの直近1年間の訪問者数トップ10はどうなっているのでしょうか【図1】。

1位は「GEO ONLINE」で、他サイトと差をつけており、年間で1300万人弱のユーザーを集めています。2位は古本販売の「BOOK-OFF」で、年間約930万人。3位には「2nd STREET」がランクインしていますが、これは「GEO ONLINE」と同じ株式会社ゲオホールディングスが運営しています。4位にはリアル店舗を持たずにネット販売のみを行う「ReRe」(リリ)、5位は総合リサイクルショップの「トレジャーファクトリー」と続いていました。

このトップ10のうちランキング上位5サイトについて詳しく分析していきます。まず、各サイトの月間ユーザー数推移を見てみましょう【図2】。

1位の「GEO ONLINE」は2018年1月からやや減少傾向にありましたが、12月には訪問者数が増加しています。これは12月のクリスマス商戦の影響でしょう。

2位の「BOOK-OFF」はほぼ横ばいですが、2019年1月には月間約100万人を集客。

3位の「2nd STREET」は波があるものの、やや減少傾向にあるようです。

また、4位の「ReRe」は着実にユーザー数を伸ばしています。同サイトを運営する株式会社マーケットエンタープライズは、ふるさと納税とのコラボ(2018年9月)やau HOMEとの連携など、短期間で複数の施策を行い、リアル店舗をもたないリユースショップとして独自のポジションを確立しています。

5位の「トレジャーファクトリー」はほぼ横ばいに推移していました。

リユースサイト利用者は男性が多く、「ReRe」は20代割合が最も多い

では、それぞれどのようなユーザーがリユースショップサイトを利用しているのでしょうか。「eMark+」の「Site Analyzer」を用いてユーザー属性を比較してみます。まずは男女比を見てみました【図3】。

ランキング上位5サイトのすべてで男性比率が半数以上となり、リユースショップを利用するのは男性がやや多いことがうかがえます。その中で最も女性比率が高かったのは、洋服・バッグがメインの「2nd STREET」でした。

次に年代別で5サイトを比較しました【図4】。

20代ユーザーがもっとも多かったのは、ネットのみのリユースショップ「ReRe」。また、家具の取り扱いが多い「トレジャーファクトリー」は30代、40代が多いことがわかりました。ただ全体的に年代のばらつきは少なく、いずれもバランスよくユーザーを獲得しているようです。

大手リユースサイトは指名検索で流入、「ReRe」はオウンドメディアから流入

リユースショップサイトはどのようにユーザーにサイトを認知させ、集客を行っているのでしょうか。この点を調査するため、各サイトの流入元を比較してみましょう【図5】。

リユースショップサイトの主な集客経路は自然検索でした。その上で各サイトごとに特徴がみられます。

まず、株式会社ゲオホールディングスが運営する「GEO ONLINE」と「2nd STREET」は一般広告からの流入が他社に比べて多く、「2nd STREET」ではリスティング広告に注力していることがわかりました。

また、自然検索でユーザーがどのようなワードを入れているかについて「eMark+」の「Site Analyzer」を用いて調べたところ、「ReRe」以外の各サイトはブランド名やサイト名、社名といった指名検索がほとんどを占めていました。このことから、これらのサイトでは既に存在を知っているユーザーの来訪が多いことがうかがえます。

一方で「ReRe」のみ“商品名+おすすめ”といった検索から流入を獲得していました。それらのLPは「ReRe」が運営する「ビギナーズ」というオウンドメディアとなっており、コンテンツマーケティングを実践して顕在層にサービス認知を図っていると言えるでしょう。

関連記事

経済圏確立へキャリアが向かう道|EC編(1) コロナ禍がもたらした市場変化

https://manamina.valuesccg.com/articles/884

通信キャリアの経済圏確立へ向けた動向について、第4回ではEC領域を分析してみます。新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う外出自粛でさらに欠かせない存在となり、市場成長が見込まれるEC市場。米国では過去5週間に失業給付金申請が2,650万件を記録するなか、Amazonが3月に10万人、4月に7.5万人を採用するなど労働力の受け皿としても期待されています。

【メーカー系企業のEC担当者向け】ECの売上を伸ばすには?3ステップから学ぼう!

https://manamina.valuesccg.com/articles/902

EC運営で困った時や、今より売れるヒント探しを目的とした方に向けた3stepガイド。「ECを効率的に勉強したい」「他社ECの事例を知りたい」「D2Cについて知識をつけたい」そんな思いに応えたブック型記事になっています。ステップ順に見ていけばEC運営の基礎知識も身につき、自社ECの課題点や改善点が把握できるように記載しています。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第19弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「夏」「母の日」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代の準備・楽しみ方が気になる「夏」、「母の日」のプレゼント選びの悩み など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


ファッション通販サイトのポジショニングを分析! 20代に人気「GRL」を4P分析で紐解く

ファッション通販サイトのポジショニングを分析! 20代に人気「GRL」を4P分析で紐解く

新型コロナウイルスの蔓延を経て、ファッション業界でもオンラインショッピングの利用が急拡大しました。実店舗よりも選択肢が増える状況下で、多くの支持を集めるブランド「GRL(グレイル)」「ユニクロ」「GU」「SHEIN(シーイン)」に注目し、好調の理由を分析します!


Analyzing dramas, anime, and games is getting popular among young people! Why is it trending?

Analyzing dramas, anime, and games is getting popular among young people! Why is it trending?

In recent years, there have been lots of “analysis” content, especially popular among young people. They cover a range of subjects, and platforms for expressing insights and “analysis” in writing is gaining popularity. Let's look at data to understand its popularity, different from that of “spoilers” or “synopsis”!


ECのLTVの計算方法とは?LTV向上の事例も解説!

ECのLTVの計算方法とは?LTV向上の事例も解説!

EC事業において重要な指標の一つであるLTV(ライフタイムバリュー)。LTVは顧客が生涯にわたってもたらす総収益を示す指標で、既存顧客のLTVを高めることで売上の維持、拡大につながります。 本記事では、LTVの基本的な概念と計算方法、LTVを高めるため方法について解説し、実際にLTVの向上に成功した事例についても紹介します。LTVの改善施策を考える際に役立てていただければ幸いです。


【マーケター入門編】マーケティング基礎知識まとめ28選 ~ 用語やフレームワーク、便利ツールまで

【マーケター入門編】マーケティング基礎知識まとめ28選 ~ 用語やフレームワーク、便利ツールまで

新年度がスタートし、マーケティングの部署へ新たに配属となった方も多いかと思います。そこで今回は、“まなべるみんなのデータマーケティングマガジン”である『マナミナ』で、よく見られているマーケティングのナレッジをまとめました。マーケティング用語や注目のビジネスモデル、マーケティングに役立つツールなど、スキマ時間にチェックして、マーケティングの基礎知識を身につけておきましょう。


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ