ポップで分かりやすいと話題の新型コロナの説明書がTwitter流入でユーザー数急増|2021年8月急上昇サイト
2021年8月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はDockpitを使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。
増えるリノべ需要。withコロナで変化する住まいのニーズを調査
withコロナでリモートワークやオンライン授業が普及する中、住まいのリノベーションに注目が集まっています。仕事や勉強スペースのために壁や間仕切りを設けたり、廊下をなくしてリビングを広げたりなど、引っ越すのではなく、今の住まいの見直しを検討する人が増えているようです。今回はリノベーションの需要の変化とそのニーズについて探ります。
Z世代に今何が刺さっているのか?検索行動から顕在ニーズを分析し、トレンドを探る
昨今マーケティングの文脈で注目度が大きく上昇している「Z世代」。1990年代中盤以降に生まれた世代を指し、幼少期からデジタルに触れて育ってきたデジタルネイティブであるという特徴から、それ以前の世代とは全く異なる価値観を持っているとされています。InstagramやTiktokを代表としたSNSの利用時間や、SNSを通じた購買も多いため、SNSきっかけでトレンドが生まれ消費が動くことも少なくありません。今回はそんなZ世代のトレンドとして、今後大きくなりそうなものの可能性を検索キーワードから調査します。
Googleフォームでつくる「利用者アンケート」テンプレート(BtoB編)|きほんのアンケートフォーム
リサーチャーの菅原大介さんが、ウェブ担当者が業務の中でよく使うアンケートフォーム作成のコツを解説してくれます。今回のテーマは「利用者アンケート」(BtoB編)です。フォームに入れておきたい基本項目+ビジネスをドライブする発展項目=計7つの質問を紹介します。ご自身のスキルアップ用や、社内の担当者教育用に、ぜひご活用ください。記事の最後には、エクセルのチェックリストのダウンロードリンク+Googleフォームのサンプルを含むYouTubeの解説動画へのリンクもあります。
Googleフォームでつくる「利用者アンケート」テンプレート(BtoC編)|きほんのアンケートフォーム
リサーチャーの菅原大介さんが、ウェブ担当者が業務の中でよく使うアンケートフォーム作成のコツを解説してくれます。今回のテーマは「利用者アンケート」(BtoC編)です。フォームに入れておきたい基本項目+ビジネスをドライブする発展項目=計7つの質問を紹介します。ご自身のスキルアップ用や、社内の担当者教育用に、ぜひご活用ください。記事の最後には、エクセルのチェックリストのダウンロードリンク+Googleフォームのサンプルを含むYouTubeの解説動画へのリンクもあります。
【媒体調査】TikTokのユーザー像を媒体資料×Webログデータで読み解く。フィットネスや料理など実用的ジャンルが人気上昇
若者を中心に世界中で多数のユーザーを抱える動画配信プラットフォーム「TikTok」。そのユーザー像はどんな人なのか、ユーザーの属性や興味関心を寄せている分野を媒体資料とWeb行動ログデータをかけ合わせて分析していきます。
年代ごとの検索エンジンシェアを調査!シニア層でもGoogleが首位
ユーザーとWebサイトを繋げる重要な集客窓口である検索エンジン。GoogleやYahoo!をはじめとする検索エンジンの利用者にはどのような違いがあるのでしょうか? 本記事ではユーザー数や年代別のシェアについて、Web行動ログデータ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を用いて調査し、それぞれの特徴を探ります。
「カーボンニュートラル」検索者が1年で約13倍に増加!世間の関心をWeb行動ログで分析
ここ最近、各種メディアでよく目にするようになった「カーボンニュートラル」という言葉。国を挙げての取り組みも多く始まっており、企業を経営する方や、どこへ資産を投じるか悩む方にとっては無視できないキーワードなのではないでしょうか。本記事では、カーボンニュートラルへの関心がどのように伸びてきており、興味を持つ背景にはどういったものがあるのかを調査・分析します。ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を用い、カーボンニュートラルの情報を求めているユーザー像を探っていきます。
C Channelなどインスタメディアが女性の情報収集のメインに?Web記事はより深い課題解決のために利用か
情報収集ツールとしてインスタグラムが定着したことで、美容やファッション、グルメなど、様々なコンテンツを雑誌のように発信する「インスタメディア」が登場しています。ここ数年で利用者が拡大し、ユーザーの情報収集のタッチポイントとしてマーケティング上でも重要なチャネルに。本記事ではそんな「インスタメディア」を深掘りします。「C Channel」「Mery」「sucle(シュクレ)」「RiLi(リリ)」を取り上げ、それぞれの特徴やフォロワー数、Web版のユーザー数等を調査しました。
【トレンド調査】オリンピック影響で「gorin.jp」のサイトユーザー数が急上昇|2021年7月急上昇サイト
2021年7月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はDockpitを使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。
日本でもブーム到来の兆し?『CBD』に対する国内消費者の関心を調査
海外で人気のCBD(カンナビジオール)が、日本でもじわじわ注目が集まっているようです。CBDは大麻草に含まれる成分で、ストレス解消効果やリラックス効果があり、WHO(世界保健機関)も安全性を認めている物質です。海外では「グリーンラッシュ」と呼ばれ、急成長を見せている大麻草関連ビジネス。日本でも5年ほど前からCBD商品が販売されるようになり、順調にマーケットを拡大しています。今回は、インターネットユーザー動向から国内のCBDブーム到来の兆しを分析します。
【媒体調査】Yahoo!系の動画サービス「GYAO!」のユーザー像を媒体資料×Webログデータから読み解く
月間1,550万UB(ユニークブラウザ)を誇るYahoo!の動画配信サービスである「GYAO!」。昨今のVOD市場の拡大も後押しし多くのユーザーを集める「GYAO!」について、媒体資料とWeb行動ログデータを用いて利用者の嗜好や興味を分析、メディアの特徴を探ります。
エンタメ・スポーツ業界ではコンテンツの強さに依存しすぎないマーケティングが重要だ【リサーチャーが語るアンケート虎の巻】
リサーチャーの菅原大介さんが、消費者・生活者のことを深く知るためのアンケート調査法を語ります。今回のテーマはエンタメ・スポーツ業界。カテゴリの特徴を洗い出した上で、エンタメ・スポーツ業界でユーザーリサーチを行うときの3つの観点を示し、それぞれの質問文例と、そこから導くべき考察についても解説します。当該の業界に携わる方だけでなく、真にユーザーのニーズを知りたい方に必見の内容です。
ツイートが約3億で販売!? NFT関心層が増加する様子を検索キーワードから分析
2021年3月、Twitterにおける最初のツイートをTwitter社のCEOがおよそ291万ドル(約3億1500万円)で販売したことが話題となりました。この販売の裏側には、「NFT」というブロックチェーン技術を活用したデジタルデータが大きく関わっています。今回は徐々に話題を生み、大手企業もその市場に参入し始めている「NFT」について、検索ワードから分析します。
任天堂の新作「はじめてゲームプログラミング」はなぜ人気?プログラミング教育市場の動向を分析
発売前から予約が殺到していた任天堂の新作『ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング』。子どもでも簡単操作でゲームプログラミングがわかるソフトですが、一体なぜ人気なのでしょうか。Web行動ログデータを用いて、子ども向けプログラミング教育市場の展望について考察します。
Zoom、GoogleMeetなどオンライン会議ツールの利用実態を調査。コロナ禍でリモート文化は定着したのか
コロナ禍で大きく需要が伸びたオンライン会議ツールについて、新しい「働き方」へ与えた影響を探っていきます。Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて、Zoom、GoogleMeet、Skypeの3ツールのユーザー数や利用時間帯を調査。さらに、地方別のコロナ前後での伸び率や、年代別の比較も行っています。BtoBコミュニケーション施策を考える上での参考にしてみてください。
【トレンド調査】大豆ミートがじわじわ人気拡大中!検索者は「レシピ」にもっとも興味あり
昨今、存在感を高める「大豆ミート」。健康や美容、環境への配慮から食生活を見直す人が増えている中、大豆ミートは新しい食の選択肢として注目を集める食材です。メディアでの露出や、飲食店や小売店で大豆ミートを使ったメニューを見かけることも増えてきました。じわじわと流行する大豆ミートについて、検索数推移や、検索者が知りたいことをWeb行動ログ分析ツールDockpitのデータで分析します。
白物家電購入時のネットの役割とは?「エアコン」「洗濯機」の購買検討行動を調査
夏の商戦期と言えば、ボーナスが支給される6月~7月。この時期は家電量販店のCMをよく耳にすることもあり、自然と家電の購入意欲も高まってくるのではないでしょうか。さらに猛暑に備えて、性能のいいエアコンをボーナスで購入する人も多いと言われています。今回は白物家電の中でも「エアコン」と「洗濯機」に注目して、購買検討行動の中でどのようなニーズが発生し、ネットがどんな使われ方をしているのか、Web行動ログ分析ツールの「Dockpit」を用いて検索データから調査しました。
【調査リリース】 2021夏の旅行トレンド全国調査 ~ 高齢層を中心に20年より意欲減少、検討者は若者中心へ。温泉需要が減少、1~5万円までの費用帯が増加
インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、国内の20歳以上の男女10,003人を対象に、今夏の旅行予定に関する消費者アンケート調査を実施しました。またヴァリューズが保有する約250万人の独自パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用して消費者の旅行動向を分析しました。
【トレンド調査】レペゼン地球運営の「チキュウWi-Fi」Webサイトが広告でユーザー急増|2021年6月急上昇サイト
2021年6月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はDockpitを使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。