インタビューガイド(プレビュー)(調査企画のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

インタビューガイド(プレビュー)(調査企画のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、「インタビューガイド(プレビュー)」(調査企画のアウトプット)について寄稿いただきました。


インタビューガイド(プレビュー)

1.インタビューガイド(プレビュー)とは

●概要

インタビューガイド(プレビュー)とは

インタビューガイド(プレビュー)とは、インタビューガイド(インタビューの調査票)の質問項目を見出しレベルでハイライト編集し、インタビュー内容のアウトラインをスライド一枚で確認できるようにするアウトプットです。

本図を作成することにより、限られたインタビュー時間の中で調査テーマに沿った質問を優先すべく質問数を意識したり、調査票のファイルを別途開いたりスクロールすることなく関係者と質問の流れを共有することができます。

※本稿では実務で実施機会が多い、質問項目をある程度事前に決めておく「半構造化インタビュー」の形式を想定して書いています。インタビュー調査では構造化しないやり方もありますが、かなり高度なのでここでは割愛します。

●構成要素

インタビューガイド(プレビュー)の作り方(構成要素)

インタビューガイド(プレビュー)の構成要素は以下のようになります。

1.フェーズ

・ユーザーの利用経験の段階
(サービス企画のためのデプスインタビューなどの場合)

・調査対象とするウェブ画面
(アプリ操作性改善のためのユーザーテストなどの場合)

<記入例>
・検索結果画面

2.課題/仮説

・認識している課題
・ユーザーのペイン
・テストしたい論点

<記入例>
・同じような商品が表示される
・関連が薄い商品が表示される
・類似商品情報を比較しづらい

3.質問項目

・大トピックス
・小トピックス

<記入例>
大トピックス:商品検索カテゴリーA
小トピックス:画面・スクロール、使用している機能、参照している情報、ペインとその評価

4.提示物

・調査対象ウェブ画面
・提示コンセプト(テキスト・画像)
・プロトタイプ など

※実際には枠内にビジュアルイメージを画像で貼付する。

●このアウトプットの導入が向いているケース

インタビューガイド(プレビュー)  よくある課題

「どのような質問内容でインタビューを実施するのか?」
⇒この質問に一枚で答えるためのアウトプット

①インタビュアーを複数人で務めるケース

インタビューの調査票は一見するとアンケートほど考えずに質問を入れることができます。そのため、インタビュアーを複数人で務める場合、個人的に尋ねたいことが優先されたり、経験の差により質問の深さが異なったりしてしまいます。

複数人でインタビューする体制は多様性確保の観点からは良いのですが、合議制の産物のようなインタビューガイドが出来上がると、インタビュー当日はツギハギ感のあるぎこちない進行になります。(たいてい質問量の割に早く終了します)

②関係者のレビュー経験値が乏しいケース

インタビューガイドの内容に対して関係者にレビューを求める際、インタビュー文化が定着していない組織では、書いてある質問案をどう評価してよいかわからず、良いとも悪いとも言えないので反応が薄くなってしまうことがあります。

インタビューガイド上で見るといずれの質問項目も必要そうに見えるのでこれは致し方ありません。これは視点が個々の質問に集中しすぎていることが原因で、ハイレベル(概要クラス)で捉え直せるような資料上の助けを必要とします。

2.作り方

インタビューガイド(プレビュー)の作り方(作成手順)

①フェーズで調査範囲を定義する

・ユーザーの利用段階を大まかに3ステップで整理する
・または調査対象のウェブ画面を3回の遷移で整理する


②フェーズごとの課題/仮説を書く

・利用段階または画面遷移ごとに課題/仮説をまとめる
※先に課題/仮説リストを作成しておいて、要点を抜粋・転記できるとスムーズ。


③フェーズに適した質問を入れる

・1つの大トピックスに対して4つくらいの小トピックスを立てる
・小トピックスがたくさんある場合には大トピックスを連結する
(実査の時間内に消化可能な現実的な項目枠数とするのがねらい)

3.使い方

インタビューガイド(プレビュー)の使い方

①実行者間での質問項目の粒度を合わせる

このアウトプットを使うと、インタビューガイドを作る前段階で質問項目の粒度をすり合わせやすくなります。特にこの表の最上部にあるフェーズ(利用段階または画面遷移)を意識することで質問範囲に制約をかけることができます。

インタビューで実際に質問に使える時間は60分設定でも45分くらいしかないので、集中して取り組むべき箇所に絞って現実的な質問設計を討議することができます※もちろん質問を事前に構造化しない探索型の実施方法もあり得ますが。


②関係者に調査のねらいを端的に説明する

このアウトプットでは、質問項目はもちろん、前提となる課題・仮説、実査時の提示物も含めインタビュー調査の主要な計画部分を一枚に集約するため、質問設計に必要な情報の全体像を俯瞰して関係者にねらいを説明することができます。

上記のような調査設計に必要な情報は資料で分かれていることが多く、課題・仮説は企画書、質問項目はインタビューガイド、提示物は別ファイルなど、関連資料が点在していると思考や討議の環境を損なってしまうので注意が必要です。

この記事のライター

リサーチャー。上智大学文学部新聞学科卒業。新卒で出版社の学研を経て、株式会社マクロミルで月次500問以上を運用する定量調査ディレクター業務に従事。現在は国内有数規模の総合ECサイト・アプリを運営する企業でプロダクト戦略・リサーチ全般を担当する。

デザインとマーケティングを横断するリサーチのトレンドウォッチャーとしてニュースレターの発行を行い、定量・定性の調査実務に精通したリサーチのメンターとして各種リサーチプロジェクトの監修も行う。著書『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)

X|https://twitter.com/diisuket
note|https://note.com/diisuket
ニュースレター|https://diisuket.theletter.jp

関連するキーワード


リサーチノウハウ 菅原大介

関連する投稿


生活カレンダー(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

生活カレンダー(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、生活カレンダー(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


リサーチャー菅原大介氏新刊!『ユーザーリサーチのすべて』出版記念セミナーレポート

リサーチャー菅原大介氏新刊!『ユーザーリサーチのすべて』出版記念セミナーレポート

リサーチャーである菅原大介氏の新刊『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)が2024年10月に発売されました。 ユーザーリサーチは、定性および定量的な手法を駆使して顧客の真のニーズを明らかにし、企業がサービス改善や新たなマーケティング戦略の立案をする際に活用できるため、その重要性が高まっています。今回は出版を記念するセミナーとして、著者の菅原氏をはじめ、ブランディングテクノロジー株式会社 執行役員・CMOの黒澤友貴氏、株式会社マテリアルデジタル 取締役の川端康介氏をお迎えしてお話しいただきました。


価値マップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

価値マップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、価値マップ(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


ペルソナ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

ペルソナ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、ペルソナ(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


セグメンテーションマップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

セグメンテーションマップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、セグメンテーションマップ(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ