「カスタマージャーニーマップ」を作るワークショップを通じて、顧客理解を深めよう

「カスタマージャーニーマップ」を作るワークショップを通じて、顧客理解を深めよう

顧客の購買プロセスを旅にたとえて図式化するカスタマージャーニーマップは、チームメンバーや関係部署間でのカスタマーエクスペリエンスの共通理解を促進できるメリットがあります。このメリットを活かすのにおすすめなのが、カスタマージャーニーマップのワークショップによる作成です。ワークショップ開催にあたってどのようなメンバーを集めるのが最適か、また、ワークショップの円滑化のための施策を紹介します。


カスタマージャーニーマップとは?そのメリット

カスタマージャーニーとは、顧客が商品を購入するまでの流れを「旅」に例えたもの。そして、顧客の購買行動におけるフェーズを、時系列に合わせて図式化したものが「カスタマージャーニーマップ」です。

カスタマージャーニーマップのメリットとして、単に顧客の行動を可視化するだけではなく、社内のメンバーや関係部署間での共通理解を促進するツールになるほか、商品やサービスが抱えている課題の洗い出し、そして、全体を俯瞰しユーザー目線で現実的な改善策を立てられる、という3点が挙げられます。

カスタマージャーニーの基礎から事例まで【まとめ】

https://manamina.valuesccg.com/articles/915

企業のマーケティングに活用される「カスタマージャーニー」。顧客の購買行動を「旅」にたとえ、顧客との接点や課題を洗い出します。カスタマージャーニーの基本概念から作り方、B2B・B2C事例まで、まとめて紹介します。

カスタマージャーニーの3つの具体的な使い方

https://manamina.valuesccg.com/articles/626

カスタマージャーニーは、近年様々な企業において顧客の分析に活用されています。多様化した顧客の購買行動を可視化して、それぞれの接触ポイントごとに改善施策を実施することで、コンバージョンを改善します。今回はカスタマージャーニーの具体的な使い方を3つに絞り込んでご紹介します。

ワークショップ開催のメリット

カスタマージャーニーマップはひとりでも作成できますが、複数人でのワークショップ形式にすれば、顧客の体験の収集や分析を通じて各メンバーの顧客理解を深められるメリットがあります。

ワークショップ参加メンバーの選び方

ワークショップに参加するメンバーを闇雲に集めただけではその効果を発揮できません。参加してもらうメンバーは、基準を設けた上で選定する必要があります。

まず、プロジェクトの目標によっては、1つのペルソナに対して複数のシナリオのマップ化も想定されます。これを踏まえ、関係する部署(=関係チーム)のメンバーは、カスタマージャーニー作成段階の初めから参加してもらわなければなりません。

そして、上層部や上級管理職といった、権限を持つ人々にもプロセスに参加してもらうのが理想的です。こうした人々、つまり顧客と触れる機会が少ない人々が参加することは、新しい知識の共有にもつながるので、双方にとってメリットがあります。

ワークショップを取りまとめるファシリテーターを設定

ただ場を設けても、期待どおり盛り上がるとは限りません。ワークショップを円滑に進めるには、ファシリテーション(集団による問題解決、アイデア創造といった知識創造活動を支援する働き)が重要です。そのためにはファシリテーターという進行役的な役割をする人物を決めます。

ファシリテーションとは - FAJ:特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会

https://www.faj.or.jp/facilitation/

~ファシリテーションとは~ ファシリテーション(facilitation)とは、...

ファシリテーターは、自身が意見を押しつけるのではなく、参加者の内側から意見を引き出すことが重要です。議論が多方向に広がってしまった場合に原点に引き戻したり、発想を広げたり、論点を深めたりという、いわば「場作りの役割」に徹します。

ワークショップでのカスタマージャーニーマップ作成ステップ

ワークショップによってカスタマージャーニーマップを作成する際は

・ファシリテーターによるペルソナの作成
・顧客行動の収集
・顧客の感情と思考の収集
・課題のディスカッション
・顧客行動の可視化

という、5つのステップを作業の中心にします。

ファシリテーターが先導してペルソナを作成

カスタマージャーニーマップ作成においては、ターゲットとなるペルソナの作り込みがもっとも重要です。しかし、顧客がどのようなキャラクターなのかを正しく理解できていない場合があります。ある程度理解できていたとしても、情報を出すのが難しいと感じるメンバーが出てくるのも事実です。

こうした状況を踏まえ、まずはファシリテーターの「このような想定のペルソナを作ろう」
という誘導によって、確実なペルソナ作成を狙います。

改めておさらい!ペルソナの意味やメリット、作り方から事例までまとめ

https://manamina.valuesccg.com/articles/733

商品・サービスが想定する架空の顧客像を「ペルソナ」として設定し、マーケティングに活用する事例が増えています。購買行動が多様化しペルソナが必要になった背景や利用するメリット、ペルソナの作り方からカスタマージャーニーマップで活用する方法、活用事例をまとめました。

顧客行動の収集

顧客自身は自らの購買行動を体系化して把握していません。したがって、課題に対する顧客の行動を思いつく限り付箋に書き出し、広いスペース(ホワイトボードや模造紙など)にそれを貼り出します。

その後、顧客の行動を目的別にグルーピングします(=付箋を並び替える)。これによって顧客の行動パターンがある程度見えてきます。

顧客の感情と思考の収集

顧客の行動を整理、体系化できたら、それぞれのフェーズにおける顧客の「感情」や「思考」も付箋に書き出して貼りつけていきます。

感情や思考を列挙すると、顧客との共感を深められ、打つべき施策の輪郭が次第に浮かび上がってきます。

課題のディスカッション

行動や感情などを列挙する時点で、顧客が感じている課題は数多く出てきたはずです。しかし、これらの課題に対する優先順位や解決に向けてのレベルはまちまちです。

続いてはこれらをディスカッションして整理します。その内容を再度整理したり分析し、施策のアイデアに結びつけます。

顧客行動の可視化

上記の作業で集めた情報はツールを利用して可視化します。ツールを使うと容易にビジュアライズできるだけではなく、ほかのメンバーとの共有もしやすくなります。

また、提供すべき価値のポイントがどこに存在しているかの検討材料にもしやすいというメリットがあります。

こちらで紹介しているツールは、ITに詳しいメンバーだけが扱えるというものではなく、誰もが扱いやすい特徴がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

カスタマージャーニー作成を支援してくれるツール

https://manamina.valuesccg.com/articles/658

カスタマージャーニー作成に役立つツールには2種類あります。一つはマップの作成ツールで、もう一つは前段のデータ収集や分析を担当するツールです。 本記事ではマップ作成やその後のアクションまでサポートするSalesforce「Marketing Cloud」や「KARTE(カルテ)」、前段の顧客行動を分析する「eMark+(イーマークプラス)」などのツールを紹介します。

まとめ

カスタマジャーニーマップをワークショップ形式で作成することによって、課題の解決に必要な「ヒト」「モノ」「コト」を効率的に導き出せるほか、顧客への理解を深められることにもつながっていきます。

BtoBマーケティングでデータ起点のカスタマージャーニーづくりが効く理由とは【ネットイヤー神田×ヴァリューズ宇都宮】

https://manamina.valuesccg.com/articles/596

BtoBでもカスタマージャーニーが重要視され始めたのはなぜなのでしょうか。BtoBマーケティングにおけるカスタマージャーニー活用の理由を探るため、ネットイヤー社の神田さんとヴァリューズ社の宇都宮さんの対談模様を取材しました。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


カスタマージャーニー

関連する投稿


カスタマージャーニーマップは古い?チャットGPTを活用した作成方法や事例・注意点を紹介【テンプレートあり】

カスタマージャーニーマップは古い?チャットGPTを活用した作成方法や事例・注意点を紹介【テンプレートあり】

カスタマージャーニーマップは、自社の商品やサービスを販売する際、顧客の行動を可視化・分析を行える有効なツールです。 しかし「作成方法や活用方法がわからない」とお悩みの方も多いでしょう。 カスタマージャーニーマップを作成できるようになれば、顧客の行動を理解しやすく、またチームで顧客の状況・状態に応じた最適なアプローチができるようになります。’ 本記事では、カスタマージャーニーマップの基本や作成方法、活用事例について解説します。 また、マーケティングの思考面の補助・効率化につながるAI「ChatGPT」を活用したカスタマージャーニーマップの作成方法について解説します。 「マーケティングが頭打ちになっている」「想定していた顧客の


大反響!博報堂 若者研究所と解き明かす、Z世代特有の意思決定行動とは? | セミナーレポート

大反響!博報堂 若者研究所と解き明かす、Z世代特有の意思決定行動とは? | セミナーレポート

2023年2月17日(金)に開催され、大反響を呼んだZ世代の行動実態解説セミナー。本記事では、MarkeZine Day 2023 Springでもコンテンツ化された当セミナーの内容をお届けします。独特の価値観や消費力の拡大で世界的に注目されているZ世代について、特徴的な意思決定行動とその背景にある心理を分析。現役大学生のリアルな声と、行動(ファクト)ベースのWeb行動ログデータを組み合わせて、Z世代の実態を明らかにします。


生命保険のカスタマージャーニーの実態は?マーケティングへの活用事例も解説

生命保険のカスタマージャーニーの実態は?マーケティングへの活用事例も解説

競争が激しくなる保険業界ではカスタマージャーニーの把握の重要性が高まっています。実際の保険検討者のネット上の検討行動を可視化・解説しながら、カスタマージャーニーの活用事例についても取り上げます。


ペルソナの作り方を徹底解説!事例やテンプレートも紹介

ペルソナの作り方を徹底解説!事例やテンプレートも紹介

マーケティングに役立つペルソナの活用方法を、具体的な事例と作り方に役立つ本を通じて学びます。ターゲットを代表する典型的なユーザー像を「ペルソナ」として設定すると、顧客視点のマーケティングになると共に関係者間でターゲット像を共通認識できるメリットがあります。


マーケティングリサーチとは何か?事例でリサーチャーが基礎知識を解説

マーケティングリサーチとは何か?事例でリサーチャーが基礎知識を解説

マーケティングリサーチの基礎知識について具体例を交えて紹介します。マーケティングリサーチとは、「組織が商品・サービスを提供するために、お客様を知り、お客様にあった商品・サービスをつくることで、様々な経営資源を効率的に運用するために顧客を知る活動」のこと。マーケティングリサーチを自社のマーケティング活動のなかに取り入れるには、どのタイミングで、何を、どのように行えばいいのでしょうか。当メディアを運営する株式会社ヴァリューズのリサーチャーがマーケティングリサーチについて解説したセミナーから、ポイントをまとめました。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ