証券会社のWebサイトをセッション数でランキング!もっとも集客に成功していたのは「楽天証券」

証券会社のWebサイトをセッション数でランキング!もっとも集客に成功していたのは「楽天証券」

顧客の多様化により変革が求められる証券取引の市場において、Webでの集客に成功する証券会社の特徴とは。証券会社のWebサイトをセッション数でランキング調査しました。1位は楽天証券、総合1位はSMBC日興となりました。これからの証券会社に求められる集客戦略を探っていきます。


ESG投資への関心はミレニアルやZ世代が中心… アーリーアダプターからの育成が投資拡大の鍵か

ESG投資への関心はミレニアルやZ世代が中心… アーリーアダプターからの育成が投資拡大の鍵か

最近話題になっているESG投資について、検索データから関心層の属性や気になっているポイントについて調査しました。「ESG」検索者は20代がボリュームゾーンとなっており、年収別では1,000万円以上が中心です。また、掛け合わせワードでは「SDGs」「ETF」などが上位にランクインしていました。


スマートフォン決済アプリの最新動向を調査!PayPayが変わらず独走もファミペイが存在感発揮

スマートフォン決済アプリの最新動向を調査!PayPayが変わらず独走もファミペイが存在感発揮

コロナ禍で「非対面」「非接触」需要が高まり、急速に普及したスマホ決済。コンビニやタクシー、飲食店、医療機関など、利用シーンが広がり、クレジットと並ぶ決済手段として一般化しています。各社からサービスがリリースされ、政府主導のポイント還元キャンペーンが行われたスマホ決済(QRコード決済)元年の2019年から約2年が経ち、業界はどう変化したのか。本稿では、主要サービスとして、キャリア系のPayPay、d払いやauペイ、EC系の楽天Pay、コンビニ系のファミペイをピックアップし、アプリの利用ユーザー数や所持ユーザー数、アクティブ率、年代別属性などの最新動向を調査しました。


コロナ禍で若者の投資ブーム到来?ネット証券会社の集客構造を比較

コロナ禍で若者の投資ブーム到来?ネット証券会社の集客構造を比較

スマホアプリで少額から手軽に始められるようになったり、SNSで投資情報に触れる機会が増えたことなどから、投資を始める若者が増えているようです。「SBI証券」「楽天証券」「マネックス証券」「SMBC日興証券」「大和証券」の5社に着目し、Dockpitを用いて各社の現状や、若者の投資ブームの流れを上手く掴んだネット証券会社の傾向、戦略について調査しました。(ページ数|30p)


「デジタル・トレンド白書2021 -ネット・サービス業界編-」を公開 ~ コロナ禍における消費者のデジタル動向調査

「デジタル・トレンド白書2021 -ネット・サービス業界編-」を公開 ~ コロナ禍における消費者のデジタル動向調査

マナミナでは、これまで消費者トレンドや、さまざまな業界事情、withコロナの変化などの調査を行ってきましたが、その内容を一つにまとめた「デジタル・トレンド白書2021」をリリースしました。「第二部 ネット・サービス業界編」についてご紹介します。※レポートは無料でダウンロード頂けます。(ページ数|237p)


地方銀行のWebサイトランキングを調査!デジタルシフトが進んでいる地銀はどこか

地方銀行のWebサイトランキングを調査!デジタルシフトが進んでいる地銀はどこか

人口減少や地域経済の衰退に、超低金利状況なども加わり逆境に立たされる地方銀行に関する調査レポートです。菅政権により「再編」も打ち出されている地方銀行が、どのような生存戦略を図っていくのかを「Webサイト集客が成功している地銀」を調べることで分析していきます。


ミレニアル世代の新富裕層はどんなサイトをよく見ている?投資信託やゲーム、インテリアなどに興味か

ミレニアル世代の新富裕層はどんなサイトをよく見ている?投資信託やゲーム、インテリアなどに興味か

ミレニアル世代の新富裕層が興味を持つトピックを調べるため、世帯年収800万円以上&20,30代のユーザーが多く訪問しているWebサイトを調査しました。使用したのはSaaS型のWeb行動ログ分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/dockpit/" target="_blank">Dockpit(ドックピット)</a>」。投資信託やゲーム実況系のサイトが上位にランクインし、CtoCプラットフォーム利用も示唆される結果となりました。


コロナ影響下で変化したマネー意識を調査。約6割がマネー不安と回答、利用サービスも変化

コロナ影響下で変化したマネー意識を調査。約6割がマネー不安と回答、利用サービスも変化

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、国内の20歳以上の男女9,998人を対象に、コロナ影響で変化したマネー意識をアンケートにて調査しました。また、ヴァリューズが保有する約250万人の独自パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/dockpit/" target="_blank">Dockpit</a>(ドックピット)」を用いて、消費者の応援消費・資産運用への関心動向も分析しました。


【動画レポート】現在のカードローン検討者はどのような人なのか?行動ログデータによるカードローン検討者の調査

【動画レポート】現在のカードローン検討者はどのような人なのか?行動ログデータによるカードローン検討者の調査

いま知っておくべき情報を20分に要約した、ショートセミナー動画によるレポートです。業界調査、トレンド、消費者調査など、Web行動ログ分析によるマーケティング調査を提供するヴァリューズのコンサルタントが、簡潔に解説します。動画はYouTubeでの限定公開となりますので、ご都合のいい時間に、ぜひご覧ください。 <br><b>今回のテーマは「現在のカードローン検討者はどのような人なのか?~インターネット行動ログデータによるカードローン検討者の調査」です。</b>


オウンドメディアはCVに繋がるのか?〜記事から株が買える「日興フロッギー」の成長の要因と背景をリサーチ!

オウンドメディアはCVに繋がるのか?〜記事から株が買える「日興フロッギー」の成長の要因と背景をリサーチ!

運営が難しいと言われるオウンドメディア。それらを有効に活用して、自社サイトへの誘導に活かすにはどのようにすれば良いのか…運営されている方には大きな課題かと思います。今回は急速にユーザー数を伸ばしている、SMBC日興証券株式会社が運営するWebサイト「日興フロッギー」に注目して、オウンドメディアの内容、企業のサービス、UU数、セッション数、CV誘導施策などを調査しました。


お金の使い方や資産形成に関する価値観をもとに消費者をクラスタリング『お金クラスター調査結果』レポート

お金の使い方や資産形成に関する価値観をもとに消費者をクラスタリング『お金クラスター調査結果』レポート

消費全般に関するインサイト把握や資産運用商品の購入・資産運用実態の把握に役立てて頂くため、お金の使い方や資産形成に関する価値観をもとに消費者をクラスタリング分析した、『お金クラスター調査結果』レポートをリリースしました。(ページ数|27p)<br>※調査レポートは無料でダウンロードできます


「Web検索データに基づく タイの消費者金融・ローン市場における 消費者動向調査」レポート

「Web検索データに基づく タイの消費者金融・ローン市場における 消費者動向調査」レポート

「ローン(สินเชื่อ)」「カードローン( สินเชื่อ บัตร )」「借金( สินเชื่อ บัตร )」検索者をGoogle社の提供する検索キーワード可視化ツール『Google Trends』『Google Keyword Planner』を使って分析し、タイの人々の消費者金融やローンに関する関心を調査しました。(ページ数|8p)


【ショートセミナー動画】激変する証券業界の実態を紐解く~インターネット行動ログデータによるWeb上での証券業界動向調査(視聴時間20分)

【ショートセミナー動画】激変する証券業界の実態を紐解く~インターネット行動ログデータによるWeb上での証券業界動向調査(視聴時間20分)

マーケティングの最新情報を学びたいが、イベントに出かけたり、セミナーを聴く暇もない…そんな忙しいあなたに、いま知っておくべき情報を20分に要約した、ショートセミナー動画をご用意しました。業界調査、トレンド、消費者調査など、Web行動ログ分析によるマーケティング調査を提供するヴァリューズのコンサルタントが、簡潔に解説します。動画はYouTubeでの限定公開となりますので、あなたのご都合のいい時間に、お好きな場所で是非ご覧ください。<b><br>今回のテーマは「激変する証券業界の実態を紐解く~インターネット行動ログデータによるWeb上での証券業界動向調査」です。</b>


クラスタ分析事例「不動産投資をしたいのはどんな人?」レポート

クラスタ分析事例「不動産投資をしたいのはどんな人?」レポート

「不動産投資」「マンション投資」検索者をVALUESのユーザーの購買プロセス可視化ツール『story bank』を使って抽出し、6つにクラスタリング。中でも特徴的な3つのクラスタを詳しく分析し、不動産投資をしたい人の特徴を調査しました。(ページ数|11p)


「新型コロナウイルス感染拡大前後でのダイレクト保険サイトの比較分析」レポート

「新型コロナウイルス感染拡大前後でのダイレクト保険サイトの比較分析」レポート

長引く新型コロナウイルスとの戦いは、私たちの暮らしに大きな影を落としています。なかなか経済回復の兆しが見えない中、家計の中でも大きな割合を占める保険料を見直す動きが活発化しています。今回は外出自粛傾向の中で需要の高まる『ダイレクト保険』に注目し、感染拡大前後の変化をeMark+を用いて調査してみました。(ページ数|9p)


「消費者金融業界の分析から見えてきた顧客接点を多く創ることの重要性~カードローン編」レポート

「消費者金融業界の分析から見えてきた顧客接点を多く創ることの重要性~カードローン編」レポート

キャッシュレス化が進むことで、新規参入が増えるのではないかと言われている消費者金融業界。顧客を惹きつけるためにはどのような施策が有効なのでしょうか。eMark+を用いて大手5社のユーザーを分析し、顧客に響く施策について調査してみました。(ページ数|12p)


マイナポイントの予約がスタート。ユーザーはどう動いている?検索ワードとアプリダウンロード数から調査

マイナポイントの予約がスタート。ユーザーはどう動いている?検索ワードとアプリダウンロード数から調査

2020年9月から「マイナポイント」が開始されます。この申し込みが7月1日始まったことで、マイナポイントの仕組みや予約・申し込みなどの情報、キャッシュレス決済業者各社への注目が高まり始めています。今回はマイナポイントを取り巻くユーザー動向を、検索キーワードやアプリダウンロードの調査データを使って分析します。


「損保関心層・検討層のWeb行動~コロナ影響はあったのか」レポート

「損保関心層・検討層のWeb行動~コロナ影響はあったのか」レポート

日本で初めての緊急事態宣言が発出された4月以降、対面販売の自粛や営業時間の短縮等により、販売業は大きな打撃を受けました。そんな中、ダイレクト型損害保険のサイトユーザー数は、昨年よりも増加傾向にあったようです。コロナ禍において、損保関心者や検討者はどのような行動をとっているのか、考察します。(ページ数|14p)


経済圏確立へキャリアが向かう道|金融編(2) ペイとの親和性は?

経済圏確立へキャリアが向かう道|金融編(2) ペイとの親和性は?

金融編第1回では各社の戦略を概観し、銀行と証券/資産運用サービスの利用状況から金融事業に関し一日の長がある楽天をKDDI(au)が追う構図を確認しました。今回はそうした動向をふまえつつ金融事業の主戦場である決済アプリバトルのその後、そして金融事業の相乗効果を考察してみます。


経済圏確立へキャリアが向かう道|金融編(1) 銀行・証券は楽天に一日の長

経済圏確立へキャリアが向かう道|金融編(1) 銀行・証券は楽天に一日の長

通信キャリアの経済圏確立へ向けた動向について、通信領域編、EC編に続いて今回は金融領域を分析してみます。通話や電話帳、予定表、メッセージや会議、ネット、ECそして出前での支払い、定期券、家計簿、健康管理..と生活にまつわるあらゆる機能を集約しつつあるスマートフォン。お財布を忘れるよりスマホを忘れた方が切実なほど身近な存在です。ペイバトルがほぼ通信キャリアへ集約されつつあるのも、まさにその生活密着度に根ざした顧客基盤、そして様々なサービスを通じポイント流通のしかけを作りやすい点が強みといえるでしょう。各社が通信(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)、EC(楽天)というコア事業に加え注力する金融領域について動向を探ってみましょう。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング