人気記事一覧


Shirofune、Google広告P-MAXキャンペーン対応機能を強化

Shirofune、Google広告P-MAXキャンペーン対応機能を強化

株式会社Shirofuneは、同社が開発・提供する、広告運用自動化ツール「Shirofune」(シロフネ)にて、自動分析・レポート機能と改善提案(改善カード)機能について、Google広告のP-MAXキャンペーンに関する新機能を追加したことを発表しました。


VIDWEB、法人向けにAIで生成したナレーションを提供するサービスをリリース

VIDWEB、法人向けにAIで生成したナレーションを提供するサービスをリリース

株式会社VIDWEBは、同社が開発した世界各国の言語に対応したAI音声読み上げソフトである「ボイスゲート」を活用した「無料ナレーションサービス」をリリースしたことを発表しました。


テックミーブレインズ、AI初心者にも分かりやすいオールインワン生成AIサービスを提供開始

テックミーブレインズ、AI初心者にも分かりやすいオールインワン生成AIサービスを提供開始

株式会社テックミーブレインズは、あらゆる作業をラクに、AI初心者にも分かりやすいオールインワン生成AIサービス「タレントクエリーAI(β版)」をリリースしたことを発表しました。


D2Cとは?ECとの使い分け・ブランドへの意識など、消費者の利用実態を調査|ホワイトペーパー

D2Cとは?ECとの使い分け・ブランドへの意識など、消費者の利用実態を調査|ホワイトペーパー

2020年はコロナ禍における巣ごもり消費も追い風となり、物販分野のBtoC EC市場は、伸長率20%超えという大幅な拡大が見られました。そんな中、メーカーが新たに注力を始めているのがD2C。D2Cとは「Direct to Consumer」の略であり、メーカーが商品を直接消費者に販売するビジネスを指します。今回は特に化粧品・家電業界に注目し、ECと比べた際のD2Cの使われ方や使い手について、その実態を調査しました。(ページ数|29ページ)


コロナ後の外国人訪日旅行のインバウンド調査 。旅マエ・旅ナカ・旅アトの実態とは?

コロナ後の外国人訪日旅行のインバウンド調査 。旅マエ・旅ナカ・旅アトの実態とは?

2020年以降は新型コロナウイルスの影響により、日本のインバウンド業界は打撃を受け、観光を目的とした旅行者数はほぼゼロに近い状況に。しかし2022年以降、各国のコロナ規制が緩和され、国際交流が復活しつつあります。 そこでコロナが収束し始めた2022年4月以降の訪日観光客の特徴や、彼らの旅行マエ・ナカ・アトの実態、また次回の日本旅行においてどのような計画を持っているのかを把握するための調査を実施しました。


2023年はハロウィンの楽しみ方が自由化!?「ハロウィン」の検索キーワードから振り返る

2023年はハロウィンの楽しみ方が自由化!?「ハロウィン」の検索キーワードから振り返る

食品メーカーのマーケターや新しいもの好きな人、ヘルスコンシャスな人に向けて、食品のトレンドを分析します。今回のテーマは日本ではここ20年ほどで急激にイベントが開催されるようになった「ハロウィン」。「ハロウィン」について検索している方は何を知りたいと思っているのでしょうか。市場を調査します。


今さら聞けない?インフルエンサーマーケティング3.0時代とは|「2022年9月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

今さら聞けない?インフルエンサーマーケティング3.0時代とは|「2022年9月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

ヴァリューズのマーケターが、コンテンツマーケティングの今をお届けする本連載。今回はインフルエンサーマーケティングのトレンドをお伝えします。近年よく耳にするようになった手法ですが、そのトレンドは変化していることをご存知ですか?「今さら聞けない」方から「ナレッジをアップデートしたい」方まで、役立つ情報が満載です!


Webサイト年間集客ランキング【2017年】

Webサイト年間集客ランキング【2017年】

─ PCではAmazonが首位に。スマホアプリは昨年に続き「LINE」がトップ ─


中国女性の敏感肌に関する報告書|2020年 中国市場調査

中国女性の敏感肌に関する報告書|2020年 中国市場調査

中国市場調査サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、中国iResearchの自主調査結果を翻訳し、中国女性の敏感肌に関する報告書を日本語レポートにまとめました。(ページ数|33p)


魅力はアウトドア料理?!キャンプ検索者のコンテンツを分析

魅力はアウトドア料理?!キャンプ検索者のコンテンツを分析

キャンプは近年、手ぶらで気軽に楽しめたり、豪華なテントをレンタルできたりなど、初心者でも楽しめるアクティビティとして人気が高まっています。また、おしゃれなキャンプ場や写真映えのする料理、アウトドアグッズをSNSで発信するなど、楽しみ方の幅も広がりを見せています。今回は「キャンプ」に興味があるユーザーがネット上でよく見ているコンテンツを調べることで、今どきのキャンプへのニーズや魅力を探ります。


中国動向により急速に距離を縮める日本企業と「地政学リスク」

中国動向により急速に距離を縮める日本企業と「地政学リスク」

キヤノン会長兼社長であり日本経済団体連合会名誉会長も務める御手洗氏が、公なメディアで「海外拠点において日本企業に地政学的リスクが高まっている」と明言。日本の経済活動を牽引する代表的リーダーのひとりでもある御手洗氏も危惧する「地政学リスク」。この「地政学リスク」とは具体的にどのような事態を示すのか、様々に絡み合う背景を、大学研究者としてだけでなく、セキュリティコンサルティング会社アドバイザーとして地政学リスク分野で企業へ助言を行っている和田大樹氏が紐解きます。


トレンドワード「メタバース」を学べるおすすめの本7選

トレンドワード「メタバース」を学べるおすすめの本7選

シリコンバレーやゲーム業界を中心に、多くのメディアで取り上げられている「メタバース」というワード。メタバースは技術革新によって拡大する「仮想空間」を指すもので、SNSに続く世界を変革できるコンセプトともささやかれています。メタバースについて体系的に学ぶためにおすすめの本を7冊紹介します。


世代別のSNS利用状況は?X世代は実用性、Z世代は見た目やトレンドを重視【リンクアンドパートナーズ調査】

世代別のSNS利用状況は?X世代は実用性、Z世代は見た目やトレンドを重視【リンクアンドパートナーズ調査】

株式会社リンクアンドパートナーズは、全国のZ世代(15〜27歳)、Y世代(28〜42歳)、X世代(43〜58歳)の方を対象に「世代別のSNS利用状況に関する調査」を実施し、調査結果を公開しました。


FX各社サイトのアクセス数はどれくらい?トップ3のSEOを分析

FX各社サイトのアクセス数はどれくらい?トップ3のSEOを分析

Webログをもとに、FXの口座数上位3社のWebサイトの集客構造、キャンペーンやSEO施策を調査しました。検索流入に強いのは、外為どっとコム。SEO施策は、一般ワードからの流入と初心者向けコンテンツの充実化がポイントになりそうです。


インナーブランディングの効果とは?組織スローガンとロゴ制作の有用性|Part2

インナーブランディングの効果とは?組織スローガンとロゴ制作の有用性|Part2

企業や事業、サービスの目指すべき姿を社員に伝え、浸透させるインナーブランディング。近年その重要性が認知されていますが、実際の取組み方法や効果はどのようなものなのでしょうか?株式会社ヴァリューズの新生コンサルティンググループで行われたインナーブランディング・プロジェクトの事例を全3話でご紹介。Part2となる本稿では、決定した組織スローガンとロゴ制作の経緯について、プロジェクトリーダーである中尾さんに伺いました。


BtoB営業の約9割が新規顧客開拓に課題あり!? 課題の上位に「施策がうまく運用できていない」「人材不足」【ラクス調査】

BtoB営業の約9割が新規顧客開拓に課題あり!? 課題の上位に「施策がうまく運用できていない」「人材不足」【ラクス調査】

株式会社ラクスは、BtoB企業の営業担当を対象に、「新規開拓の現状や課題点」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


BtoB企業担当者の7割以上が提案時にデータを見て購入した経験あり!? 提示されたデータへの印象は約8割がポジティブ【PRIZMA調査】

BtoB企業担当者の7割以上が提案時にデータを見て購入した経験あり!? 提示されたデータへの印象は約8割がポジティブ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、営業資料をもとに提案したことのあるBtoB営業担当者・営業資料をもとに提案を受けたことがあるBtoB企業の会社員を対象に、「BtoB業界の新規営業における調査データの有用性に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/06/03〜2024/06/09)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/06/03〜2024/06/09)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


「データ活用ってなんのためのもの?」|VALUES×VENECT データ活用マーケティング談義(2)

「データ活用ってなんのためのもの?」|VALUES×VENECT データ活用マーケティング談義(2)

「ビッグデータ×マーケティング」を掲げる株式会社ヴァリューズ、「データドリブンマーケティング」を掲げるヴェネクト株式会社。マーケティングでのデータ活用が注目されるなか、国内有数のデータ分析手法を持つ両社のキーマン同士の対談が実現。第2回はマーケティングフェイズごとにどのようなデータを活用されているのか、具体的な事例をもとに対談が進みます。


最新スマホアプリインストール数ランキング、1位はネットスーパー好調の楽天西友アプリ!(2022年5月)

最新スマホアプリインストール数ランキング、1位はネットスーパー好調の楽天西友アプリ!(2022年5月)

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。2022年5月の1位は「楽天西友」という結果に。2位には「楽天ペイ」、3位には「Instagram」がランクインしました。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング