NEWS
【4月14日(月)開催ウェビナー】リサーチャー菅原大介氏が解説!「チームではじめに取り組みたいリサーチプロジェクト」

最新の投稿


シニアの『プチ贅沢』~ 財布の紐が緩むとき|リクシス共催セミナーレポート

シニアの『プチ贅沢』~ 財布の紐が緩むとき|リクシス共催セミナーレポート

少子高齢化が急速に進んでいる日本では、シニアマーケットにおける消費ニーズをどう捉えるかが重要になっています。本セミナーでは、シニアがどのようなものに興味・関心をもっているのか、「旅行」「食事」のカテゴリーに焦点を当てて徹底解説。「プチ贅沢」というテーマにおいて、シニアにどういった商品が支持されているのかレポートします。


The Butterfly Circuit: Eight Motives for Information-Seeking and Creative Ideas that Stick with Consumers

The Butterfly Circuit: Eight Motives for Information-Seeking and Creative Ideas that Stick with Consumers

The "Butterfly Circuit," a framework developed in collaboration with Google, describes the information-seeking process that leads to a purchase. We will present the reality of information-seeking considering the "Butterfly Circuit," its application to communication strategy, and provide insightful suggestions.


「ホカンス」注目層は若い女性だけじゃない?トレンドの「ホテル×バカンス」を調査

「ホカンス」注目層は若い女性だけじゃない?トレンドの「ホテル×バカンス」を調査

近場のホテルなどでリッチなバカンス(休暇)を楽しむという『ホカンス』。韓国発祥のトレンドですが、日本でも2021年下旬ごろから注目を集め始めています。今回は、そんな『ホカンス』についてそのユーザー層を詳細に調査。若い女性がユーザーとして挙げられることが多いですが、2022年に入り、ユーザー層が少しずつ変化している様子が見られました。


最新版!総務省調査で見るSNS利用率 ~ 10代でTikTokが50%を超えるなど年代別にも注目

最新版!総務省調査で見るSNS利用率 ~ 10代でTikTokが50%を超えるなど年代別にも注目

SNS利用率を総務省の資料を元に確認します。マーケティングする上でおさえておきたいSNSに関する基礎情報。なんとなく自分が使っているSNSが主流だと思いこんでいませんか。10代や20代が一番使っているSNSをデータで答えられますか。総務省が発表している情報通信白書などをもとに、2022年最新のSNS動向をまとめました。


トレンドワードに「GO TO EAT 東京」など...「週間」検索キーワードランキング(2022/10/23~2022/10/29)

トレンドワードに「GO TO EAT 東京」など...「週間」検索キーワードランキング(2022/10/23~2022/10/29)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2022年10月23日~10月29日の検索急上昇ワードでは、東京都内では約2年ぶりに10月26日から段階的に販売が再開された「Go Toイート」のプレミアム付き食事券に注目が集まり、「GO TO EAT 東京」などのワードで検索が急上昇しました。


【2022年11月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2022年11月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


ペルソナ分析とは?具体的な手順と企業の事例、便利なツールを紹介

ペルソナ分析とは?具体的な手順と企業の事例、便利なツールを紹介

「ペルソナ分析とは具体的に何をすればすべきなのか分からない」、「自社の改善点がイメージできない」そんな悩みを解決するペルソナ分析とは何か、過去の事例やペルソナの作成から具体的な改善策をまとめました。 よくある間違いとペルソナ分析に役立つツールも紹介しているため、ペルソナ分析を効率的に行いたい人は改善の方法をチェックしてはいかがでしょうか。


「買い物=ポイント付与」が当たり前のご時世に?最新スマホアプリインストール数ランキングで「iAEON」が急上昇(2022年9月)

「買い物=ポイント付与」が当たり前のご時世に?最新スマホアプリインストール数ランキングで「iAEON」が急上昇(2022年9月)

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5を一覧にまとめました。今月のランキングは、申込締め切りを延長した「マイナポイント」「マイナポータル」が相変わらず上位と根強い結果に。そしてポイント訴求の影響か、女性ランキングに「iAEON」が浮上しています。日頃のお買い物とポイント取得は密接に関係している背景がうかがえそうです。


What apps are popular among different generations? Trending apps of 2022 by age group

What apps are popular among different generations? Trending apps of 2022 by age group

Smartphone apps are now an essential part of daily life. We researched the trending apps of 2022 by age group. The results show many interesting trends, such as the influence of COVID-19, and some age groups use apps with similar functions, but apps offered by different companies.


個人申込は11月6日(日)まで!DS協会「データサイエンティスト検定™ リテラシーレベル」2022年度秋

個人申込は11月6日(日)まで!DS協会「データサイエンティスト検定™ リテラシーレベル」2022年度秋

企業におけるデータ活用やDX推進の人材ニーズが高まる中で、今後非常に伸びていく資格試験として注目を集めているのが、一般社団法人 データサイエンティスト協会が主催する「データサイエンティスト検定™(DS検定★)」です。全国各地の試験会場で受験でき、2022年度秋の試験実施期間は2022年11月15日(火)~12月5日(月)を予定しています。個人申込みは2022年11月6日(日)まで。データサイエンティストを目指す方やデータ人材としてキャリアアップしたい方にとって重要なDS検定、ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


画像・動画コンテンツが高評価?検索意図とのずれとは?2022年9月コアアルゴリズムアップデートを徹底解説|「2022年10月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

画像・動画コンテンツが高評価?検索意図とのずれとは?2022年9月コアアルゴリズムアップデートを徹底解説|「2022年10月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

Googleは、2022年9月にコアアルゴリズムアップデートを実施しました。影響を感じたマーケターもいるのではないでしょうか。「いったい何が変わったの?」「どう対応すれば良い?」という疑問に、ヴァリューズのマーケターがお答えします!


行動経済学 ~ ナッジ理論とは

行動経済学 ~ ナッジ理論とは

20世紀後半に登場し、最近ではコロナ対策にナッジ(nudge)理論が用いられていることでも注目を集めている「行動経済学」。行動経済学が生まれた背景と特徴、特に私たちの生活に応用が効く「ナッジ理論」について、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


成長を続ける電子コミック業界。各媒体の強み、集客戦略を分析

成長を続ける電子コミック業界。各媒体の強み、集客戦略を分析

スマホの普及などにより、成長を続ける電子コミック業界。新型コロナウイルスにより、おうち時間が増えたことで、さらに勢いを増しています。今回はそんな電子コミック業界の中でも、ブラウザで利用できる「コミックシーモア」「ピッコマ」「ebookjapan」「めちゃコミック」について分析します。


環境マーケティング、効果はある?話題の「SDGs」や「エシカル消費」、Z世代の関心は低かった?|「2022年10月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

環境マーケティング、効果はある?話題の「SDGs」や「エシカル消費」、Z世代の関心は低かった?|「2022年10月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

ヴァリューズのマーケターが、コンテンツマーケティングの今をお届けする本連載。今回のテーマは「環境マーケティング」です。最近よく耳にするようになった「SDGs(持続可能な開発目標)」や「エシカル消費」といったキーワード。消費者の購買行動にも影響を与えるとされ、多くの企業がマーケティングに取り入れています。社会貢献や環境保護には大きく寄与すると考えられますが、マーケティング面でみると本当に効果はあるのでしょうか。調査結果を紹介しながら、マーケティングのヒントにつながる情報をお伝えします!


トヨタ・日産・ホンダ。自動車業界のトップ企業サイトに見る動向分析

トヨタ・日産・ホンダ。自動車業界のトップ企業サイトに見る動向分析

新型コロナウイルス感染症やウクライナ侵攻を端緒とした半導体不足で、苦戦を強いられる自動車業界。一方で、世界で加速するEVシフトが象徴するように、業界は今大きな転換期を迎えています。自動車生産大国・日本でも、自動車産業のデジタルマーケティングに変化の兆しが見えているかもしれません。今回は、自動車メーカー3社の企業サイトから、各社動向を探りました。


【急上昇サイト】メルマガ施策で「CHEF'S HAT」が急上昇のほか、事業再開の「イベント割」も上位に|2022年9月

【急上昇サイト】メルマガ施策で「CHEF'S HAT」が急上昇のほか、事業再開の「イベント割」も上位に|2022年9月

2022年9月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


日用品はオンラインで検討する?検索・検討のされ方を探る【ヘアケア編】

日用品はオンラインで検討する?検索・検討のされ方を探る【ヘアケア編】

3年ぶりに行動制限のなかったこの夏。海や山など、野外でさまざまなレジャーを楽しまれた方も多いのではないでしょうか。夏が終わった今、気になるのは夏の強烈な日差しを浴びた髪のコンディション。個性的なヘアスタイルやヘアカラーを楽しむ人も多い中、世の中では「ヘアケア」に対してどのような関心があるのでしょうか。「ヘアケア」のワード検索から、そのユーザー像や関心事を、ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて調査分析しました。


トレンドワードに「ドラフト会議」「ふかや花園プレミアム・アウトレット」など...「週間」検索キーワードランキング(2022/10/16~2022/10/22)

トレンドワードに「ドラフト会議」「ふかや花園プレミアム・アウトレット」など...「週間」検索キーワードランキング(2022/10/16~2022/10/22)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2022年10月16日~10月22日の検索急上昇ワードでは、10月20日に開催された「プロ野球ドラフト会議」に関する検索や、同じく20日に埼玉県深谷市にオープンした「ふかや花園プレミアム・アウトレット」といった検索が上位入りしました。


【2022年11月7日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2022年11月7日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


コロナ禍でも業績好調な中国EC「Pinduoduo」の成功要因を探る | 中国トレンド調査

コロナ禍でも業績好調な中国EC「Pinduoduo」の成功要因を探る | 中国トレンド調査

拼多多(Pinduoduo)は2015年9月にサービスを開始した、中国のECプラットフォームです。 ソーシャルコマースを取り入れたPinduoduoの2022年第2四半期の業績は、予想を大きく回りました。Pinduoduoはどのようにして成功を収めたのか、その理由を解説します。


急成長のオウンドメディア「となりのカインズさん」における企画視点とユーザーリサーチ活用法

急成長のオウンドメディア「となりのカインズさん」における企画視点とユーザーリサーチ活用法

オウンドメディアを企画・運営する際に、どんな切り口で記事を作れば多くのユーザーに届くのか、悩む方も多いのではないでしょうか。コンテンツ企画での重視ポイントとユーザーリサーチの活用法について、株式会社カインズが運営するオウンドメディア「となりのカインズさん」の事例をもとに、同メディア副編集長の与那覇一史さんとリサーチャーの菅原大介さんに対談いただきました。本稿ではその内容をご紹介します。


「Midjourney」「Stable Diffusion」など...人気の画像生成AIはどんなユーザーが注目している?

「Midjourney」「Stable Diffusion」など...人気の画像生成AIはどんなユーザーが注目している?

爆発的な人気を博している画像生成AI。今回は、誰でもキーワードから画像を生成できるAI、「Midjourney(ミッドジャーニー)」「Stable Diffusion(ステーブル・ディフュージョン)」について調査します。どんなユーザーが、どんな目的でこのAIを利用しているのか。ブームの要因とは。両者がそれぞれ得意とする表現はあるのか。関心層のデータと、実際に使ってみての経験から分析しました。


高まるSNSの影響力。「中国における日本車のソーシャルリスニング分析~トヨタCROWN・日産ARIYA比較~」レポート

高まるSNSの影響力。「中国における日本車のソーシャルリスニング分析~トヨタCROWN・日産ARIYA比較~」レポート

中国では、商品の検討や購入といった購買行動において、SNSの影響が大きくなっているとされています。これを受けて、近年では中国企業の他、日本企業も中国SNSで公式アカウントを開設する事が一般的になってきています。本レポートでは日本の大手自動車メーカー、トヨタと日産について、各社のSNS活用やユーザー動向を比較調査しました。(ページ数|9ページ)


「コーデ」掛け合わせから見る2022年ファッショントレンド。アイテムごとの関心者の違いは?

「コーデ」掛け合わせから見る2022年ファッショントレンド。アイテムごとの関心者の違いは?

2022年のファッショントレンドについて、インターネットユーザーの検索動向から、その傾向を考察していきます。今回は「コーデ」と同時に検索されたキーワードをヒントに、ファッションで注目されたアイテムを探っていきます。今年はどんなアイテムが話題になったのでしょうか。


コンテンツマーケティング最新動向レポート(2022年10月版)|ホワイトペーパー

コンテンツマーケティング最新動向レポート(2022年10月版)|ホワイトペーパー

国内外のSEO対策・SNSでの集客法など、コンテンツマーケティングに関する最新情報を毎月まとめてご紹介。9月のGoogleコアアップデート後の傾向は?日本人は世界に比べて「エシカル消費」への意識が低い?など、コンテンツマーケター必見のレポートをお届けします。(ページ数|71ページ)


いま、あの年代でウケているアプリは? ~ 2022年の最新トレンドアプリを年代別で調査してみた(アンケート編)

いま、あの年代でウケているアプリは? ~ 2022年の最新トレンドアプリを年代別で調査してみた(アンケート編)

昨今『オンライン×オフライン』の形態がますます注目を集める中、『オフラインとオンラインを使い分ける』というユーザーの姿が、調査から見えてきました。今回は、定量データからトレンドアプリを調査した前回の記事を踏まえて、アンケート調査を実施。アプリユーザーの声から、トレンドアプリの実際の使い方や魅力を、さらに詳しく深掘ります。


トレンドワードに「旅行支援」「スターリンク」など...「週間」検索キーワードランキング(2022/10/9~2022/10/15)

トレンドワードに「旅行支援」「スターリンク」など...「週間」検索キーワードランキング(2022/10/9~2022/10/15)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2022年10月9日~10月15日の検索急上昇ワードでは、10月11日から始まった「全国旅行支援」に関するワードや、イーロン・マスク氏が15日にウクライナへの無償提供継続を明らかにしたインターネット接続サービス「スターリンク」といったワードが上位入りしました。


【2022年10月31日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2022年10月31日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


Characteristics of users using @cosme’s live commerce based on online analytics

Characteristics of users using @cosme’s live commerce based on online analytics

Live commerce is gradually attracting attention in Japan. With the interactive nature between the seller and viewer, companies in different industries are adopting it. We will focus on live commerce adopted by @cosme, a cosmetics and beauty website and investigate the user characteristics of live commerce participants.


中国人女性の消費意識を掴む。「中国人の消費意識に関するクラスター分析(女性編)」レポート

中国人女性の消費意識を掴む。「中国人の消費意識に関するクラスター分析(女性編)」レポート

巨大な中国市場。中国人女性の心を掴み消費行動へつなげるには、消費の背景にある意識や、消費者の置かれている状況などの特性を正確に把握することが重要となります。本レポートでは、「トレンディーさん」「こだわりさん」「衝動買いさん」など、中国人女性を5つのクラスターに分類し、価値観や消費行動について分析しました。(ページ数|64ページ)


アクセスランキング


>>総合人気ランキング