NEWS
【4月14日(月)開催ウェビナー】リサーチャー菅原大介氏が解説!「チームではじめに取り組みたいリサーチプロジェクト」

最新の投稿


エンタメ・スポーツ業界ではコンテンツの強さに依存しすぎないマーケティングが重要だ【リサーチャーが語るアンケート虎の巻】

エンタメ・スポーツ業界ではコンテンツの強さに依存しすぎないマーケティングが重要だ【リサーチャーが語るアンケート虎の巻】

リサーチャーの菅原大介さんが、消費者・生活者のことを深く知るためのアンケート調査法を語ります。今回のテーマはエンタメ・スポーツ業界。カテゴリの特徴を洗い出した上で、エンタメ・スポーツ業界でユーザーリサーチを行うときの3つの観点を示し、それぞれの質問文例と、そこから導くべき考察についても解説します。当該の業界に携わる方だけでなく、真にユーザーのニーズを知りたい方に必見の内容です。


Web広告のメディア選定を効率化する、併用率と特徴値の2つの指標とは?

Web広告のメディア選定を効率化する、併用率と特徴値の2つの指標とは?

Web広告でターゲット層へのアプローチを効率化するにはメディアの選定が非常に重要です。では、どのような指標でメディアを評価・選定すればよいのでしょうか?そこで今回は、メディア選定の指標として使える「併用率」「特徴値」の2つについて、概要や算出方法、具体例を交えてご紹介します。分析ツールは、自社だけでなく他社Webサイトの各指標も分析できるツール「Dockpit」を利用します。


急上昇ワードに“パルスオキシメーター 日本製”“気象庁”など...検索キーワードランキング(2021/8/8~2021/8/14)

急上昇ワードに“パルスオキシメーター 日本製”“気象庁”など...検索キーワードランキング(2021/8/8~2021/8/14)

2021年8月8日~8月14日の検索急上昇ワードでは、新型コロナウイルス感染の自宅療養者が増える中で、重症化の目安となる血液中の酸素飽和度を測定できる「パルスオキシメーター」の検索が急増。また、8月12日以降、九州・中国地方を中心に記録的な大雨が続き、豪雨災害に伴うアクセス集中により一時的にWebサイトが閲覧しづらい状況にもなった「気象庁」などの検索が急増していました。「ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。


確証バイアスとは?第一印象や先入観の影響を受ける心理

確証バイアスとは?第一印象や先入観の影響を受ける心理

科学的には血液型と性格は無関係ですが、A型の人を「やっぱり几帳面だね」などと評価してしまいがちです。こうした確証バイアスはビジネス、そしてマーケティング文脈においてどのような影響をもたらすのでしょうか。行動経済学に出てくる「確証バイアス」理論について説明します。


Googleアナリティクスのクロスドメイン設定方法(UA、GA4)|Googleアナリティクス使い方ガイド

Googleアナリティクスのクロスドメイン設定方法(UA、GA4)|Googleアナリティクス使い方ガイド

今回は、Googleアナリティクスで複数ドメインにまたがるサイトの分析を行うことができるクロスドメインの設定方法について、ユニバーサルアナリティクスにおけるGoogleタグマネージャー(GTM)を使用した設定方法と、GA4における設定方法もご紹介します。


タオバオ・メーカー・フェスティバル(淘宝造物節)から見た中国の最新トレンド|中国トレンド調査

タオバオ・メーカー・フェスティバル(淘宝造物節)から見た中国の最新トレンド|中国トレンド調査

中国の大型クリエイティブイベントであるタオバオ・メーカー・フェスティバル(淘宝造物節)が先日開幕。過去1年間に急速な成長を遂げつつも、まだまだ客層が狭く、多くの人に知られていない不思議なブランド・お店が参加しました。本記事ではそれらのブランドやお店から、今後の中国市場の動向を分析・予測します。


「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「radiko」、2位「TikTok」、3位「ABEMA」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


急上昇ワードに“オリンピック閉会式”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/8/2~2021/8/8)

急上昇ワードに“オリンピック閉会式”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/8/2~2021/8/8)

2021年8月2日~8月8日の検索急上昇ワードでは、前週に続き「東京2020オリンピック」に関連するキーワードが目立ち、活躍した選手名や8月8日に行われた「オリンピック閉会式」も注目を集め、検索が急増しました。「ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。


ツイートが約3億で販売!? NFT関心層が増加する様子を検索キーワードから分析

ツイートが約3億で販売!? NFT関心層が増加する様子を検索キーワードから分析

2021年3月、Twitterにおける最初のツイートをTwitter社のCEOがおよそ291万ドル(約3億1500万円)で販売したことが話題となりました。この販売の裏側には、「NFT」というブロックチェーン技術を活用したデジタルデータが大きく関わっています。今回は徐々に話題を生み、大手企業もその市場に参入し始めている「NFT」について、検索ワードから分析します。


シニア層のYouTube利用実態をWeb行動ログから分析・考察|セミナーレポート

シニア層のYouTube利用実態をWeb行動ログから分析・考察|セミナーレポート

拡大を続けるシニア市場の動向を把握するため、シニアマーケティングを検討している各企業にとって、その実情を知ることは大変重要な課題となっています。しかしながら、シニアの生活実態は想像も調査も難しく、実態に即していない施策が行われていることも少なくありません。シニアの生活実態に迫ることを目的として、行動ログ分析に基づく、Web利用の実態(主に動画サービスYouTubeの利用実態)の独自調査結果を7月21日開催のセミナーにてご紹介しました。 ※詳細なセミナー資料は無料でダウンロードできます。記事末尾のフォームよりお申し込みください。


任天堂の新作「はじめてゲームプログラミング」はなぜ人気?プログラミング教育市場の動向を分析

任天堂の新作「はじめてゲームプログラミング」はなぜ人気?プログラミング教育市場の動向を分析

発売前から予約が殺到していた任天堂の新作『ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング』。子どもでも簡単操作でゲームプログラミングがわかるソフトですが、一体なぜ人気なのでしょうか。Web行動ログデータを用いて、子ども向けプログラミング教育市場の展望について考察します。


マーケターのためのリサーチエンジン「Dockpit」の活用事例集・17選

マーケターのためのリサーチエンジン「Dockpit」の活用事例集・17選

マーケティング活動において重要な3C(自社・競合・市場)のデータを1つのツールで誰でも簡単に分析できる「Dockpit(ドックピット)」。化粧品、保険、メディア、EC、広告代理店など様々な業界から厳選したDockpitの活用事例17選をまとめました。 ※事例集は記事内のフォームから無料でダウンロード頂けます。


身近な所にも!行動経済学の活用事例8選

身近な所にも!行動経済学の活用事例8選

人は時として非合理な判断をくだすという前提に立ち、どのような振る舞いをするのかを分析する行動経済学。「学」とつくので難しく感じるかもしれませんが、身の回りには行動経済学を元にした仕組みがたくさん存在しています。プロスペクト理論、サンクコスト効果、アンカリング効果、バンドワゴン効果の具体的な活用事例を見ていきましょう。


行動経済学の“使い方”は?マーケティングから政策まで

行動経済学の“使い方”は?マーケティングから政策まで

経済学に心理学をミックスして経済活動を分析する「行動経済学」。報酬や罰則以外の方法で意思決定を誘導できる手段として、ビジネスはもちろん政策分野にも導入が進められています。行動経済学がなぜ注目され、どのような使い方が想定されているか解説します。


そのアンケート回答は真実か?意識と無意識をアンケート×Webログで読み解く

そのアンケート回答は真実か?意識と無意識をアンケート×Webログで読み解く

ブランドの認知度への違和感、曖昧な回答内容、カスタマージャーニーのつかみづらさ…etc. こうした事に、アンケート調査で悩まされた経験のあるマーケティング担当者は少なくないかと思います。今回は、消費者の記憶と実行動に焦点をあて、その乖離や実態を解説します。


検索者は40~50代が最多。「糖尿病」への関心調査レポート ~ 初期症状や予防への関心が高い

検索者は40~50代が最多。「糖尿病」への関心調査レポート ~ 初期症状や予防への関心が高い

身近な病気の一つである「糖尿病」。コロナ禍でより健康への関心が高まる中、「糖尿病」について検索する人が増えているようです。Web上の検索行動を調査し、「糖尿病」に関心を寄せる人々について分析しました。(ページ数|21p)


急上昇ワードに“東京2020オリンピック”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/7/25~2021/7/31)

急上昇ワードに“東京2020オリンピック”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/7/25~2021/7/31)

2021年7月25日~7月31日の検索急上昇ワードでは、7月23日に開幕した「東京2020オリンピック」への人々の注目度が非常に高く、五輪関連ワードの検索が急増。柔道やサーフィン、スケートボード、卓球など前半戦で活躍したメダリストの名前や「オリンピック速報」など結果速報をネットで調べようとする検索が急上昇していました。「ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。


Zoom、GoogleMeetなどオンライン会議ツールの利用実態を調査。コロナ禍でリモート文化は定着したのか

Zoom、GoogleMeetなどオンライン会議ツールの利用実態を調査。コロナ禍でリモート文化は定着したのか

コロナ禍で大きく需要が伸びたオンライン会議ツールについて、新しい「働き方」へ与えた影響を探っていきます。Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて、Zoom、GoogleMeet、Skypeの3ツールのユーザー数や利用時間帯を調査。さらに、地方別のコロナ前後での伸び率や、年代別の比較も行っています。BtoBコミュニケーション施策を考える上での参考にしてみてください。


【トレンド調査】大豆ミートがじわじわ人気拡大中!検索者は「レシピ」にもっとも興味あり

【トレンド調査】大豆ミートがじわじわ人気拡大中!検索者は「レシピ」にもっとも興味あり

昨今、存在感を高める「大豆ミート」。健康や美容、環境への配慮から食生活を見直す人が増えている中、大豆ミートは新しい食の選択肢として注目を集める食材です。メディアでの露出や、飲食店や小売店で大豆ミートを使ったメニューを見かけることも増えてきました。じわじわと流行する大豆ミートについて、検索数推移や、検索者が知りたいことをWeb行動ログ分析ツールDockpitのデータで分析します。


白物家電購入時のネットの役割とは?「エアコン」「洗濯機」の購買検討行動を調査

白物家電購入時のネットの役割とは?「エアコン」「洗濯機」の購買検討行動を調査

夏の商戦期と言えば、ボーナスが支給される6月~7月。この時期は家電量販店のCMをよく耳にすることもあり、自然と家電の購入意欲も高まってくるのではないでしょうか。さらに猛暑に備えて、性能のいいエアコンをボーナスで購入する人も多いと言われています。今回は白物家電の中でも「エアコン」と「洗濯機」に注目して、購買検討行動の中でどのようなニーズが発生し、ネットがどんな使われ方をしているのか、Web行動ログ分析ツールの「Dockpit」を用いて検索データから調査しました。


「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、プライムデー効果でAmazon関連アプリが複数上位に【2021年5月~2021年6月】

「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、プライムデー効果でAmazon関連アプリが複数上位に【2021年5月~2021年6月】

スマートフォンアプリの最新インストール数ランキングTop5をまとめました。2021年6月はマイナポイントアプリが1位という結果に。プライムデー効果かAmazon関連アプリも複数上位にランクインしました。男女別の人気インストール数ランキングもまとめています。


【調査リリース】 2021夏の旅行トレンド全国調査 ~ 高齢層を中心に20年より意欲減少、検討者は若者中心へ。温泉需要が減少、1~5万円までの費用帯が増加

【調査リリース】 2021夏の旅行トレンド全国調査 ~ 高齢層を中心に20年より意欲減少、検討者は若者中心へ。温泉需要が減少、1~5万円までの費用帯が増加

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、国内の20歳以上の男女10,003人を対象に、今夏の旅行予定に関する消費者アンケート調査を実施しました。またヴァリューズが保有する約250万人の独自パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用して消費者の旅行動向を分析しました。


成果が出るランディングページを作るのに超重要な「ユーザーの言語化」とは!?【トラとキリンのマーケティング研究】

成果が出るランディングページを作るのに超重要な「ユーザーの言語化」とは!?【トラとキリンのマーケティング研究】

ランディングページ(LP)制作において、ターゲットユーザーの「言語化」を行わないとメッセージが曖昧なままプロジェクトが進んでしまい、結果よく分からないLPが出来上がる……ということが起こりがちです。精緻な「ユーザーの言語化」はどう行うのか。リラクゼーションドリンク「CHILL OUT」のLPを例にヴァリューズの岩間と谷口が解説します。「トラとキリンのマーケティング研究」連載の第1弾です。


急上昇ワードに“オリンピック 開会式”“ピクトグラム”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/7/18~2021/7/24)

急上昇ワードに“オリンピック 開会式”“ピクトグラム”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/7/18~2021/7/24)

2021年7月18日~7月24日の検索急上昇ワードでは、7月23日(金)に行われた「オリンピック 開会式」や、その東京五輪開会式で全50競技の「ピクトグラム」のパフォーマンスなどが話題を集め、ネットでも検索が急増しました。「ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。


【トレンド調査】レペゼン地球運営の「チキュウWi-Fi」Webサイトが広告でユーザー急増|2021年6月急上昇サイト

【トレンド調査】レペゼン地球運営の「チキュウWi-Fi」Webサイトが広告でユーザー急増|2021年6月急上昇サイト

2021年6月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はDockpitを使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


2021上半期「〇〇とは」「初心者」「おすすめ」の複合検索ワードから今年のトレンドを探る

2021上半期「〇〇とは」「初心者」「おすすめ」の複合検索ワードから今年のトレンドを探る

今年の上半期のトレンドを検索キーワードから振り返ってみます。「〇〇とは」という検索から言葉の意味に注目されたキーワードは何か、「初心者」や「おすすめ」などと共に検索されている語句から、今年注目を集めているテーマは何かを探ります。分析ツールにはWeb行動ログや検索キーワードの分析ができる「Dockpit」を用いました。


コロナ禍における男性のスキンケアニーズの変化を調査

コロナ禍における男性のスキンケアニーズの変化を調査

身だしなみの一環として、スキンケアを気にかける男性が増えています。メンズ用やユニセックスのスキンケア商品も多く販売され、男性にとってもスキンケアは身近なものになりつつあります。そんな男性のスキンケアについて、コロナ影響によるニーズの変化を調査しました。(ページ数|17p)


注目高まる「フェムテック」の国内動向 ~ 老舗ルナルナが牽引。ユニ・チャームの新アプリも好調

注目高まる「フェムテック」の国内動向 ~ 老舗ルナルナが牽引。ユニ・チャームの新アプリも好調

女性の生理的な課題や生きづらさをテクノロジーで解決する「フェムテック」。近年さまざまな商品やサービスが生まれ、注目が集まっています。アプリもその中のひとつで、生理や妊娠、不妊、更年期障害などに関するデジタルサービスが展開されています。今回はフェムテックアプリについて取り上げます。今トレンドのアプリや、製薬・化粧品メーカーによる取り組みなどについて解説します。


旅行業界における「オンラインツアー」はアフターコロナの新定番となるのか?

旅行業界における「オンラインツアー」はアフターコロナの新定番となるのか?

コロナ禍で苦境が続く旅行業界ですが、家にいながら旅行体験ができる「オンラインツアー」の人気が高まってきています。そこでDockpitを使い、オンラインツアーに興味を持つ人の特徴や、人気のツアー、集客の施策などについて調査しました。(ページ数|23p)


【リサーチャーが語るアンケート虎の巻】家電業界は「お買い得感のマーケティング」が鍵!

【リサーチャーが語るアンケート虎の巻】家電業界は「お買い得感のマーケティング」が鍵!

リサーチャーの菅原大介さんが、消費者・生活者のことを深く知るためのアンケート調査法を語ります。今回のテーマは家電業界。カテゴリの特徴を洗い出した上で、家電業界でユーザーリサーチを行うときの3つの観点を示し、それぞれの質問文例と、そこから導くべき考察についても解説します。家電業界に携わる方だけでなく、真にユーザーのニーズを知りたい方に必見の内容です。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング